![]() |
最新更新日:2020/03/27 |
本日: 昨日:3 総数:226676 |
教育相談旬間![]() 先週から「教育相談旬間」で、各クラス担任の先生が日程を設定して、1人10分程度個人面談を実施しています。 話題は、各人に任せており何でもかまいません。 学校生活での不安や悩み、友達や部活の先輩との人間関係、学習面、家のことなど、どんなことでも遠慮せずに担任の先生に話してみましょう。 特に相談することがない人は,事前のアンケートに答えたことや、ここ最近自分の身の回りで起こった,楽しかったり嬉しかったことを先生に話してみてもいいのです。 生徒のみなさん,短時間ですが教育相談の時間を有意義に活用してみてください。 第1回京北地域生徒指導連絡協議会総会開催![]() ![]() ![]() 本地生連は、「3小学校・1中学校・1高校・PTA・地域諸団体等の代表者との連携を強化し、京北の地域ぐるみで健康で心豊かな児童・生徒の育成」を目的として日々活動しています。 当日は京北地域地生連の会長である、本校PTA会長の開会の挨拶の後、今年度地生連役員・委員の承認、事業計画、の承認と関係諸団体の年間計画の報告と議案は進み、小・中・高等学校の現状報告と地域からの現状報告など、情報交換が行われました。 とくに小学校の長期宿泊については、地域の協力と高校の生徒との交流や、そのサポートを通して、京北の地域ぐるみで子どもを見守り、育てていただいている実感を持ったとの声も寄せられました。 今年度は小中高はもとより、家庭・地域・学校がさらに連携を密にする中、保護者を啓発や講演などに参加を呼びかけて、活動を進めていくことを確認して会は終了しました。 平成25年度右京区ジュニア円卓会議に参加
右京区ではまちづくりに中学生の意見やアイデアを積極的に取り入れていこうと平成24年度より「ジュニア円卓会議」の取組を継続して進めています。
6月29日(土),平成25年度のジュニア円卓会議第1回が開催され,本校からも生徒会本部より3年生1名と校内公募により選ばれた2年生2名の計3名の生徒が参加しました。今年度は3回の会議が予定されており,10月に行われる「右京ふれあいフェスティバル2013」に準備段階から参加し,中学生のアイデアを生かした取組を進めます。 本校3名を含む右京区の各中学校より参加した中学生23名は,右京区長より円卓会議メンバーとしての任命証をいただいた後,早速会議をスタートしました。 本校のメンバーも積極的に話し合いに参加していました。今年の「右京ふれあいフェスティバル」が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|