京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up40
昨日:13
総数:310079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 突然に・・・

画像1
画像2
去年の夏からお世話になっていましたALTの先生との学習も,27日の木曜日が最終となってしましました。

また,夏休み明けには新しいALTの先生が来てくれることになります。

お世話になりました。

※写真の中,どこにおられるでしょうか???

4年 水泳学習

画像1画像2画像3
水泳学習が始まっています。

一斉にビシッと決まったスタート直前のポーズです!
みんなめあてを持って、精一杯泳いで、頑張っています。

少しずつでも上手に泳げるように、ルールを守ってこれからも頑張って練習していきましょう!

5年 ラモン先生との最後の授業。

画像1
画像2
画像3
ALTで池田小学校に来てくれているラモン先生と今日が最後の授業でした。

突然の発表に,子ども達はとても悲しんでいましたが,最後の授業もいつも通り元気に英語を話し,授業後は,みんなから手紙を渡しました。

そして,給食にも来てもらいみんなで楽しく過ごすことができました。

子ども達は英語の時間をとっても楽しみにしてくれています。

すもう部「わんぱくずもう大会」5

画像1
画像2
いよいよ,土俵の上で決勝リーグが始まりました。どの子も今までの練習の成果を出すべく,技のかけ合いになるなど白熱した試合になりました。試合だけでなく,終わりの礼も素晴らしく相撲のすばらしさを改めて実感することができました。がんばれ!池田小!!

5年 自分たちで実行する力☆

画像1
画像2
画像3
自分たちで決めたお楽しみ会は,今回の議長の「はじめのあいさつ」から始まりました。

チーム分けも,時間配分も自分たちで決め,みんなも議長団に協力して本当に楽しいお楽しみ会をおこなうことができました。

終わりは,副議長の「おわりのあいさつ」でまとめてくれました。

最後の感想でも,全員が楽しかったという思いをもっていて,初めての学級会は大成功だったと感じます!!

次回の議題はどんなものになるのでしょう?楽しみです。

すもう部「わんぱくずもう大会」4

画像1
画像2
画像3
試合が進み,ベスト8が決まりました!決勝リーグは,土俵で行われます。勝ち残った子どもたちは,「残った!」「やった!」と喜びいっぱいでした。

4年 ふれあい参観

画像1画像2
「共により良く生きる」をテーマに、
視覚障害のある人の立場に立って考える学習をしました。
参観日で、アイマスク体験をすることで、
「前が見えなくて、こわかった」
「何とぶつかったのか、全然わからなかった」
「目が見えない人の気持ちや大変さがわかった」
「盲導犬や点字ブロックが必要だから、増やしていければいいな」
など、子どもたちはさまざまな良い気づきをしてくれました。
視覚障害のある人の立場に立って、やさしい気持ちで考えられた時間でした。

ATL ラモン先生 ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
 英語の授業や多文化部でご活躍いただいたラモン先生が、他校へ移動されることになり、池田小学校での授業の最終日、みんなに惜しまれながら学校を後にされました。お疲れさまでした。
 アメリカの暮らしや文化、遊びなどを紹介していただいたり、楽しい授業をしていただいたり…。いつも笑顔で、楽しい授業をしてくださいました!みんな、ラモン先生と過ごした日々を忘れないでしょう。お元気で!
 
ありがとうございました!Thank you!!!

6年 肯定vs否定

画像1
画像2
画像3
国語の学習で「学級討論会」をしました。
議題に対して肯定側と否定側に分かれてそれぞれの主張を述べました。

それを聞いている第3者から質問が入り,それに対していかに答えるのかが討論のポイントとなりました。

すもう部「わんぱくずもう大会」3

画像1
画像2
画像3
 低学年からすもうの試合が始まりました!どの子も真剣な表情で自分の番が来るのを待っています。
 体育館は,精一杯の力を出し必死にすもうをとる子どもたちの熱気とそれを応援する歓声でいっぱいになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/3 4年社会見学
7/5 健康の日
7/7 PTA自転車教室
7/8 クラブ活動
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp