京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:21
総数:358923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

運動会にむけてがんばっています!

画像1
3・4年生は、団体演技としてフラッグをがんばっています。
フラッグのふり方や隊形移動など、覚えなくてはならないことがたくさんあります。
でも、毎日ひとつひとつ子どもたちは新しいことを覚えていっています。

4年生はお兄さん・お姉さんとして、3年生に教えることもあります。
「自分たちが引っ張っていくんだ!」という気持ちで、練習に一生懸命取り組んでいます。


★4年 代表リレー練習開始!!★

画像1
画像2
画像3
今日から代表リレーの練習が始まりました。
リレーの最初から最後までの流れを知ったり、
試しに走ってみたりしながら
本番に向けての確認ができたようです。

★4年 観察って大事だね★

給食の後、子ども達が何やらゴソゴソ・・・
ん!?何をしているのかな??
と、覗き込んでみると、
今理科の学習で育てている「ツルレイシ」の観察でした。
種から発芽する様子を見ています。
大きく成長しているもの、根っこごと外にでてきたもの、
いろいろあります。
水をやらなければと様子を観察しながら気づいていました。
観察は、やっぱり大事ですね。
画像1
画像2

★4年 人権集会★

5月16日(木)に人権集会がありました。
各クラスごとに、自分たちが決めたクラス目標をしっかりと全校の前で伝えました。
この時の気持ちをずっと忘れず、1年後にはこの目標を達成できるように
がんばりましょう。
画像1
画像2

人権集会 がんばったよ。

画像1
 人権集会で学級目標を発表しました。3組では3つの目標を考えたので,二人組で発表をしました。
 みんなの前で発表するのは,とても緊張しましたが,大きな声ではっきり,ゆっくり話すことができました。
 いつもどこでも,学校の目標と学級目標が守れるようにがんばりたいと思います。
 

人権集会

5年1組は「努・和・優」,2組は「一生懸命取り組むクラス」「仲の良いクラス」「みんなで協力するクラス」「最高の思い出が作れるクラス」が学級目標です。それぞれ自信を持って発表しました。
画像1
画像2

お茶を入れよう!

画像1
画像2
画像3
今日は自分達で役割分担しながらお茶を入れました。何と高級和菓子つき!!子どもたちのテンションも上がります。あれやこれやと話し合いながら上手にお茶を入れました。両手で湯呑み茶碗を持って飲む姿がかわいかったです。

お茶を入れよう!

画像1
画像2
画像3
家庭科では,家庭生活を見つめ直し,「自分ができること」について学習しています。今日は「家族のためにお茶を入れよう」ということで,お茶を入れる計画を立てました。みんな楽しそうに話し合いました。

ガスコンロの使い方

画像1
画像2
お茶の入れ方を学習します。今日はガスコンロの使い方です。ホースをセットして,元栓をひねって…。慣れないことに興味津津です。

ENGLISH

画像1
今年度初めてのALTの先生の授業です。お互いにクイズを出し合って楽しんでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp