![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:40 総数:353916 |
中庭の様子
7月1日(月)
中庭は,2年生のミニトマトの実ができているだけではなく,レモンの実もできています。紫陽花の花も咲いています。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
7月1日(月)
今日の給食献立は,「麦ごはん・牛乳・肉じゃが(カレー味)・小松菜と切干大根の煮びたし・じゃこ」です。肉じゃがは,カレー味なので暑い日も食べやすいです。 ![]() 避難訓練(光化学スモッグ)
7月1日(月)
今日の中間休みに避難訓練を行いました。光化学スモッグ警報が出たという設定で行いました。 光化学スモッグとかは何か?どんな症状が出るのか?警報が出たらどうすればよいか?など学習しました。 ![]() ![]() 今日の給食
6月28日(金)
今日の給食は「ごはん・牛乳・平天と里芋の煮つけ・糸こんのたらこまぶし・みそ汁」でした。糸こんのたらこまぶしは,新メニューで,みりんとしょうゆで味付けした糸こんにゃくとピーマンにたらこがまぶしてあります。 ![]() 3年 総合学習
6月28日(金)
今日,3年生は醍醐寺の見学に行きました。 運動場に集合して,総門の方から入り,唐門・仁王門の方に行き,五重の塔を見ました。 ![]() ![]() ![]() 校長室から 7月号
校長室から
*きちんとするということ… 私たちは,子どもたちに何気なく,「ちゃんとしなさい。」「きちんとしなさい。」と言いますが,時として,「ちゃんとする」「きちんとする」ということはどうすることなのかを伝ええていない場合があるかもしれません。 そこで,玄関の下駄箱の靴揃えを始めました。「くつを揃えなさい。」と言うだけではなく,「かかとを合わせて,ロッカーの手前に合わせること」,たったそれだけを伝えました。まだ,つい忘れてしまったり,長続きできなかったりする場面も見られますが,以前に比べて,ずい分美しくなってきたと思います。来客者からも感心していただいています。 私が担当させてもらっているバレー部でも,くつ揃えの話をしました。「レシーブやアタックが打てるようになるまでには何カ月もかかる。わずかな時間でできることができなくて,長い間かかってしなければならないことができるはずがない」と…。そして,「注意されてするのではなく,そうすることの気持ちのよさを感じ,それをみんなに伝えてほしい。」と… こうした指導には根気が要ります。こちらが意識して言わないと,すぐにもとの木阿弥になってしまいます。それどころか,「先生は,最初は言うけれど,今はあまり言わなくなったし,別に大したことじゃないんだ。」ということになってしまいます。 くつを揃えるという日常の行為とその指導を通して,いろいろなことを私も学ぶことができました。どの学年の子どもたちも頑張っています。来校された折には一度ご覧ください。 今日の給食
6月27日(木)
今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・ひじき豆・じゃこ」でした。豚肉と野菜の煮つけは,豚肉・じゃがいも・にんじん・三度豆・たけのこ・干ししいたけとたくさん入っています。 ![]() 放課後学び教室
6月26日(水)
今日は,2・3年生が5時間授業でしたので,3時から放課後学び教室がありました。 ![]() チアリーディング部
6月26日(水)
毎日昼休みも練習を頑張っている,チア部員達です。 今日の部活動は,ダンスを中心に練習をしました。 ポジションも発表され,ダンス練習もいよいよ本格的になってきました。 来週はスタンツの練習をします。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食
6月25日(火)
今日の給食は,「ミルクコッペパン・牛乳・ソーセージと野菜のいためもの・コーンスープ」でした。ソーセージと野菜のいためものは,チキンフランクフルト・じゃがいも・キャベツがトマトケチャップやウスターソースで味付けされていて美味しかったです。 ![]() |
|