![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:23 総数:587263 |
牛乳パックのいす 完成へ!
PTAの学級代表委員会のみなさんが、わくわくルームの牛乳パック椅子を新しく作成してくださっていることは、以前お伝えしました。
それが、いよいよ完成しました。 昨日、委員会の集まりがあり、布をかける作業をしてくださっていました。そして、お家にもってかえってまで、仕上げていただいたと聞きました。 本当にありがとうございます。 このことは、子どもたちにも伝え、心のこもった手作りであることを知らせ、丁寧に使うように話したいと思います。 ![]() ![]() ![]() PTA声かけ登校 ありがとうございます
今週は、5年生が「花背山の家」に行っているため、集団登校ができません。そのため、火曜日から金曜日までPTA声かけ登校を設定していただきました。
昨日の朝の様子と、今朝の様子です。 PTAの本部役員の皆さんが、校門前に立ってくださっています。 連日ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 担任の交換授業が進んでいます。
今年度の取り組みの一つとして,担任が交換で授業を受け持って,学力の向上をめざしています。この写真は,3年1組の担任が,3年2組の子どもたちに「図工」を教えているところです。いろいろな指導者が関わることで,その子の良い面を多面的に見ることができます。
![]() 1年学年交流会![]() ![]() ![]() 前半は,お母さん達が中で,子ども達が外からボールを当てようとがんばりました。後半は子ども達が中で,お母さん達がボールを当てる側でした。 対戦が終わると,子ども達は「お母さん,強すぎるわ〜」,「7人も当てられた」,「お母さんは2人しか当てられへんかった」などど楽しそうに話していました。 楽しい時間をありがとうございました。企画や準備をしてくださった学級代表委員さん,ありがとうございました。 マルチマウスクイズ〜総合
京大からゲストティーチャーに来ていただき、1台のパソコンを4人が同時に使いクイズに挑戦する「マルチマウスクイズ」に挑戦しました。
友だちと一緒にクイズに挑戦するのはとても楽しく、笑顔になったり、声をあげたり、時にはガッツポーズも・・・パソコン操作もばっちりでいした! ![]() ![]() ![]() 5年生の留守を守って!〜日記より
毎日書いている100文字日記より〜
「飼育委員会」 「今日の当番は5年生でした。でも5年生はいません。 わたしたちがやらなければ・・・1組の飼育委員で相談しました。 そして、やるということになりました。3人で飼育小屋へ行くと 2組の飼育委員もいたので、みんなでしました。 協力ができたと思いました。」 自ら考え行動する!6年生です! 1年生 学年交流会 「ころがしどっち」
学級クラス代表の方にお世話になり,6時間目に体育館で,子ども対大人で「ころがしどっち」をしました。
お母さん達の迫力あるパワーにたじたじで,蜘蛛の子を散らしたように逃げる子ども達の姿が微笑ましかったです。 足元が悪く,お忙しい中,参加していただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 本日,「晴好雨読」日和です。
雨の日こそ,学校図書館で調べ学習をしたり,読書活動に親しんだりするのに良い日です。理科でまとめの学習をして,それから,好きな本の読書をしました。
![]() ![]() 「おむすびころりんげきじょう」 その2
2の場面のねずみの穴へ入って,ごちそうをよばれたり,こづちをもらったりした場面が,人気でした。
![]() ![]() 「おむすびころりんげきじょう」をしました!
国語の学習で「おむすびころりん」の音読発表会をしました。
各グループで1・2・3の場面を選び,楽しくリズムよく読み, 「おむすびころりん すっとんとん ころころころりん すっとんとん」 のところは,歌いながら楽器を使い楽しく声を合わせていうことができました。 発表のしかた・聞き方も学習したようにできました。 とっても楽しい「おむすびころりんげきじょう」でした。 ![]() ![]() ![]() |
|