京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up12
昨日:38
総数:311801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 見つかるかな…

画像1
画像2
画像3
運動会の代休日明けから
6−1に教育実習の先生が来られました。

写真は理科の学習で
「血液は体内を循環してどんなはたらきをしているか?」
について調べ学習をしているところです。

実習の先生はどこにおられるでしょう???

3年 上手に歯磨き!

画像1画像2
先日,歯科衛生士の方に歯磨き指導に来ていただきました。
むし歯予防のために歯ブラシの持ち方から,前歯・奥歯・歯の裏側の磨き方など
きれいに磨くためのポイントを教えていただきました。

6年 古代の生活に触れる

画像1
画像2
画像3
ゲストティーチャーをお招きして
縄文土器作について教えていただきました。

歴史的なお話を聞いた後,
各教室で実際に粘土を使って
土器作りを体験しました。

道具を用いて模様をつける方法なども教わり,
楽しく活動することができました。

6年 1本ずつ

画像1
画像2
画像3
歯みがき週間ということで
養護教諭の先生に教室まで来ていただき
歯の磨き方を教わりました。

虫歯になるとどうなるのか?
についてお話を聞いた後,プラークテスターを使って
磨き残しを染め出しました。

鏡で磨き残しを確認した後,歯ブラシの使い方を養護の先生といっしょに
実践しました。

1本1本磨くイメージで磨けたかな???

4年 体育「すもうに挑戦」

画像1画像2
池田小学校自慢の土俵で,すもうに挑戦しました。「けんけんずもう」などの簡単なすもう遊びから,本格的な試合まで,時間いっぱいすもうに親しみました。楽しみながらも,真剣な気持ちで取り組みました。

3年 羊の毛刈り

画像1画像2画像3
学校で飼っている羊「べべ」と「ポッチ」の毛刈りを見学・体験しました。
毎年,モクモクファームの方にお世話になり毛刈りを行っています。
子どもたちは自分の順番がくると,緊張した面持ちで毛刈りをしていました。

6年 6月と言えば…?

画像1
画像2
給食ホールの飾りが変わりました。
6月と言うことで「梅雨」バージョンです。
カタツムリ・カエル・てるてるぼうずなどが飾られています。

7月は何になるでしょう???

4年 体育 相撲大会!!

画像1
画像2
画像3
体育ですもうを学習しています。
1回目はすもう遊び。片足でケンケンをして、ケンケン相撲をしたり、
班で前の人のまわしをもって、すり足鬼ごっこをしたり、とても盛り上がりました。

2回目は、まわしの付け方や試合のしかた、礼儀などを教わり、実際に試合をしました。

そして今回は、学級でトーナメントをつくり、勝ちぬき戦を行いました。
名付けて「天下一相撲大会!!」です。

目標は、最後まで全力で、友だちの応援も一生懸命がんばること!!

試合は白熱した戦いになりました。
試合の勝ち負けだけでなく、みんなで盛り上がれたことはとても素晴らしかったです。

目標達成でニコニコ笑顔の4年生でした。

6年 食べものの行方は…?

画像1
画像2
画像3
理科では「体のつくりとはたらき」を学習しています。
今回は「食べ物はどのように消化され吸収されるのか?」
について,インターネット・図書資料・インタビューの手法を用いて
調べました。

6年 夏の装い

画像1
画像2
画像3
先日,モクモクファームの方に来ていただき
べべとポッチの毛を刈っていただきました。
子どもたちとは「なぜ,毛を刈る必要があるのか?」を
考えた後,毛刈りの見学をさせていただきました。
羊たちも夏の装いです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 1・2・3年参観・懇談会
6/26 育成・4・5・6年参観・懇談会
6/27 5年体重測定
6/28 6年体重測定
7/1 委員会活動
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp