![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587281 |
新しい係も頑張ります!![]() ![]() ![]() どの子も少しずつ係活動の進め方がわかってきたようで,新しい係での活動にも意欲的です。どんな活動になるか,またこれからが楽しみです。 英語劇を観賞しました!
今日の3.4時間目は、文化鑑賞で、英語劇を観賞しました。
お話は、子どもたちのよく知っている「三匹のこぶた」と「赤ずきん」です。 お話の中には、今までに学習してきた表現が出てきました。 途中、特別参加した6年生!「What's your name?」「My name is〜」「How are you?」「I'm 〜」・・・一生懸命英語で答える姿!かっこよかったです!!! ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の発表に向けて!
3年生は地域の伝統文化を学習しています。今は,調べたことやインタビューしたことを新聞や紙芝居の形でまとめています。写真は,剣鉾のグループが新聞の形でまとめている様子です。新聞のレイアウトを工夫して,絵を効果的にいれていました。
![]() ![]() ![]() 英語劇を見ました![]() ![]() ![]() 1年生の水遊び 3 (京都新聞に記事が)
本日(17日)付の京都新聞夕刊に四錦の1年生の水遊びの様子が掲載されました。あのカメラマンさんが撮った写真がドーンと載っています。
「やっぱり,プロは違うな〜」と当たり前のことを改めて思いました。 ![]() ![]() ![]() 1年生の水遊び 2
30センチの低水位での水遊びです。何せ,初体験の1年生ですから,「短時間で集中的に」指導しました。
最後は思いっきり水の掛け合いをしました。大喜びです。 プールの中で写真を撮っているのは,取材に来られた京都新聞のカメラマンさんです。 ![]() ![]() ![]() 1年生の水遊び 1
プールでの学習が今日から始まりました。まずは1年生の水遊びです。
1年生は全くの初めてですから,プールでの様々なルールを覚えなければなりません。これらのルールはどれもみな,安全で楽しいプール学習には必要なものですから,全員で頑張って守ります。 曇っていた空がいつの間にか青空に変わっていました。 ![]() ![]() ![]() お隣の解体工事
東隣の解体工事が進んでいます。防音パネルで覆われているため,詳しい様子は分かりませんが,パネルの上にはみ出した部分…
上の写真は14日(金)。中の写真は15日(土)の午後,雨が降っています。そして,下の写真が17日(月)。すっかりなくなっていました。 ![]() ![]() ![]() おもしろ実験講座
京都大学から先生や学生さんがたくさん来てくださって,四錦の子のために『おもしろ実験講座』を開いてくださいました。
これに先立つ『土曜学習』でも京都大学の方々にお世話になりました。本当にありがとうございます。参加した子どもたちはきっと有意義な土曜日が過ごせたと喜んでいると思います。 ![]() ![]() ![]() 土曜学習
今週の土曜学習の先生はは京都大学から来てくださいました。参加者は決して多くはありませんが,どの子も集中して頑張っていました。
遊びたい土曜の朝に学校へ来て勉強しているなんてそれだけでえらいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|