京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up29
昨日:35
総数:590181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

にこにこタイム 〜それぞれの学年に応じて活躍!〜

画像1
画像2
画像3
にこにこタイムは、まず、6年生が1年生を迎えにいくところから始まります。
そして今日は、きりんグループとらいおんグループですることが違いました。
読み聞かせと遊びでした。
読み聞かせのグループは、5年生や3年生が中心になって本を読んでいました。本選びから、みんなのことを考えて選んでいたのですね。

にこにこタイム  雨バージョンで工夫して・・・

画像1
画像2
画像3
にこにこタイムで遊びのグループは、晴れたら運動場での遊びを考えていましたが、残念ながら今日は雨だったので、雨バージョンの遊びをしていました。
それぞれのグループで、1年生から6年生までが楽しめる遊びをしていました。

組体操〜体育

みんな張り切っています!
画像1
画像2
画像3

ピリッとした空気の中で〜書写

書写の硬筆の清書をしました。
書きはじめると、一瞬で教室の空気がピリッとした空気に変わりました。
子どもたちの目は真剣です。
古文を〜ペンで〜罫線のないところに〜縦書きで〜難しい学習ですが、がんばりました。

画像1
画像2
画像3

にこにこタイム〜中間休み

昨日のにこにこイングリッシュに引き続き、中間休みににこにこタイムがありました。

まずは、グループの1年生を教室まで迎えにいきます。
二日連続で活動があったので、1年生の緊張もなくなっていました。

らいおんグループは、外遊びの予定でしたが、雨だったので教室での室内遊びをしました。
きりんグループは、5年生と3年生が選んできた本を読み聞かせしてくれました。

6年生は・・・いつでもやさしく見守ります。


画像1
画像2

すくすくサロン

いこいの部屋では、社会福祉協議会の「すくすくサロン」がありました。保育園や幼稚園に行く前の乳児さんが中心の子育てサロンです。今日は、大型絵本を見たり、同じくらいの赤ちゃん同志がふれあったりしていました。
本校在学生の中にも、この「すくすくサロン」出身者がたくさんいるそうです。
画像1

きれいな歌声〜音楽

今日は、藤原先生と音楽の学習をしました。
声をきれいに重ね、音楽を楽しみました。
ウィ〜ウィ〜ウィ〜から始まり、きれいな歌声で歌っています。
画像1画像2

組体操〜少しずつ少しずつ〜体育

体育の時間〜今日も組体操の練習をしました。
少しずつ要領がわかってきたな!と感じます。
新しい技を、少しずつ少しずつ練習していきます。
画像1
画像2
画像3

「にこにこタイム」でグループごとに活動したよ!

 昨日の「ポスター作り」に引き続いて,今日はにこにこグループの活動をしました。本の読み聞かせのグループやハンカチ落としなどのミニゲームのグループ,トランプなどのカードをするグループなど,前に決めた活動計画に沿って楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

いろいろな かたち  パート2

 今日は,身の回りの立体を,形の特徴に着目して仲間集めをしました。
その後,
    箱のような形
    筒のような形
    ボールのような形
を手で触って判別するゲームをしました。

チャラララララ〜ン♪ と膜をひき,楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp