京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up32
昨日:42
総数:259867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

コアリング

6月15日(土)午前8時から準備が始まり,3月に続き,今年2回目のコアリングが行なわれました。
NPO法人「芝スクール」の皆さんと,PTAの役員さん,学校の教員など20数名が集まっていただきました。,主に機械で,周りの狭いところは手で土を掘り出します。その土をかき集めたり,低いところに入れたりして全体にならしていきます。
その後,新しい芝の種を満遍なく蒔いて目土をかぶせます。
今,一面緑に覆われた運動場が,この秋以降も青々とした芝生運動場として,使えるように大切にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

運動会 全校練習

6月4日,1〜2校時に,運動会の練習を全校で行ないました。
開会式の入場から,準備運動ーダンスの練習。赤,白それぞれの場所で,応援の練習では,初め,は照れていた子も,だんだん大きな声を出して盛り上がっていました。
それから,
玉入れ,綱引き,台風の目の練習など,暑い中でしたが,元気に取り組めていました。

画像1
画像2
画像3

色別集会〜運動会に向けて〜

6月3日〈月〉朝から天気がよく,子どもたちも元気に登校して来ました。朝会に続いて,運動会の色(赤組と白組)に分かれて,色別集会をおこないました。それぞれの色ごとに力を合わせてがんばるために,応援に力を入れて練習しました。3年生から6年生の応援団の人たちは,これまで練習してきたことを,みんなに伝えて,覚えてもらいました。
6月8日の運動会に向けて,まだまだがんばってくれると期待しています。
画像1
画像2

学校運営協議会ー委員会

5月30日(木)ふれあいサロンにおいて,第1回の学校運営協議会 総会が開か,理事さん,委員さん,学校の教職員が,今年度の横大路小学校の課題に付いて話し合いました。
学び委員会では,観月茶会など茶道部の取組みや校種間連携,放課後まなび教室で目指していることなどを話し合いました。
心と体委員会では,横大路の里(農園)での栽培計画や芝生の管理,部活動の練習やすこやか学級との交流,図書ボランティアで企画していることそしてゴミ0など環境整備などの特徴ある取組みについての話し合いました。
安全委員会では,登下校指導の見守り隊の活動の活動を中心に,交通安全や防犯について取り組んでいただいていることなどを話し合いました。
今年も,学校運営協議会の皆様にはいろいろな場面で関わっていただきます。子どもたちが安全に豊かな学びを体験でき,心も体も逞しく育っていけますよう,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会 総会

5月30日(木)午後4時から,今年度,第1回目の学校運営協議会 総会を開きました。理事さんや学び,心と体,安全の各委員さん,そして,学校の教職員が,今年度の横大路小学校の課題について話し合いました。
理事さんから,創立140周年を迎える由緒ある横大路小学校であることを誇りに思い,子どもたちが健やかに育ってくれることを望んでいるというお話をいただきました。
画像1

生き方探究チャレンジ体験

画像1
画像2
画像3
5月28日(火)から5月30日(木)まで,洛水中学校2年生が,生き方探究チャレンジ体験学習を,本校で行なっています。
将来は先生になりたいという希望をもっている2名です。
昨日は,児童総会の前に全校児童に自己紹介しました。
1日目から学校の環境整備をしたり,一緒に遊んだりしました。
2日目は,1年生の児童に,朝の読み聞かせをしました。ちょっと緊張していました。

児童総会

5月28日(火)1校時に,児童総会を行ないました。1〜6年生の児童は,各委員会の代表による活動紹介をしっかり聞いていました。
その後,まず,代表委員の児童が毎日の活動への感謝をことばをいいました。そして,一つ質問をしました。委員長は,その質問によく考えながら答えていました。
続いて,質問のある児童が尋ねました。
その質問にも,委員長は,よく考えて答えていました。
今日の児童総会で,日ごろがんばっている仕事の様子を知ることができました。
画像1
画像2
画像3

ハッピークリーンデー 保健委員会

画像1
画像2
画像3
保健委員さんたちは,掃除の時間に手が届かないようなところや気づかずに残してしまうような窓のレールの溝とかを,ほうきや割り箸にティッシュを巻いたものできれいにしています。このハッピークリーンデーの取組を,これから続けていきます。
学校の隅に,くもの巣がなかったら,保健委員さんが活躍した結果です。

横大路農園のお世話

4年生は,キュウリやナスの苗を植えました。毎日,水をあげたり,草を抜いたりしてよく育つように世話を続けています。
4年生だけでなく,全学年が横大路農園で作物の栽培に関わることができます。水をあげたり,草を抜いたりして,立派な作物に育つことを学んでいます。
タマネギもよく育ってきていて,この分なら,運動会に間に合いそうです。
収穫が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

リトルワールド

リトルワールドでは,はじめにサーカスを見ました。
そのあと,昼食をとりながら,世界の国々の建物は服装を見てまわりました。
おみやげも買いました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/15 芝刈り(コアリング)
6/16 体育館耐震工事開始
6/17 カラーテスター(1・2年) 水慣れ(低)〜19日まで
6/18 カラーテスター(3・4年) 避難訓練 すこやか学級(2年交流)
6/19 カラーテスター(5・6年) チャレンジ検定
6/20 避難訓練予備日 小中合同研修会(洛水中)のため完全下校
6/21 非行防止教室(5年) 交通安全指導日
京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp