京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:29
総数:587298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

夏祭り実行委員会スタート!

7月27日(土)に行われる夏祭にむけて、第1回の実行委員会が行われました。これから、手話の練習をしていきます。
画像1

新聞づくり〜社会

これまでに学習してきたところを、もう一度見直し、新聞にしてまとめました。それぞれ工夫しながら作っている様子は、まさに集中!!!6年生らしい姿でした。
画像1
画像2
画像3

墨から感じる形や色〜作品づくり

前回の作品を鑑賞し、いいところをたくさん見つけたあと、和紙に昔話の挿絵をイメージして墨を使って描きました。一人一人が集中して、すてきな作品ができました。
画像1
画像2
画像3

あさがおさん おおきくなあれ!

画像1
画像2
画像3
 今日は,生活科で育てているあさがおの支柱を立てました。
 
 子ども達が毎日心をこめて水やりをし,あさがおがどんどん育って,つるが出てきたのです。
 
 支柱を立てたので,これからつるが支柱にまきついて,どんどん大きくなるのが楽しみです。

鉄棒の新しい技に挑戦!

 「ひざかけふり上がり」の練習をしました。最初は,伸ばした足での弾みのつけ方が難しかったようですが,何度も練習するうちに振る足がまっすぐに伸びて,できるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

夏祭り実行委員会始動!

子ども達が楽しみにしている夏祭りの実行委員会が始動しました。
各学年から立候補した実行委員が集まり、ポスター作りからスタートです。
今年が初めての3年生もやる気いっぱいです。
夏祭りが今から楽しみです。
画像1
画像2

PTA役員会

画像1
画像2
 夏まつり事務局会議に引き続き、PTA役員会が行われました。各担当の方からの報告の他に、先日に行われた総会の反省や休日参観での感想などが話題になりました。休日参観では、普段通りの子どもたちの様子とできるだけ近い状態で参観していただけたのも、みなさんのご協力があってのことです。ありがとうございました。

夏まつり事務局会議

画像1
画像2
 夏まつり事務局会議が行われました。夏まつりに向けての進捗状況や各団体の役割分担、会場のレイアウトなどが話し合われました。特に、西門付近の駐輪対策について、自転車が路地に入らないように立て看板を工夫するなど、当日を見据えた話し合いが行われました。

気もちを込めて掃除をします。

 自分たちの教室とその前の廊下,特別教室も掃除をしています。お昼休みが終わる少し前の「SING」の曲が鳴り始めたころから,それぞれの掃除場所に行って,丁寧に掃除をしています。
画像1
画像2

「くちばしクイズ」をしました!

画像1
画像2
画像3
 「これは,なんのくちばしでしょう。」「これは,○○○のくちばしです。」
それぞれに自分の紹介したい鳥のくちばしを選び,問題を作りました。鳥の本から,くちばしのことが書いてところを探し,くちばしの特徴や働き,えさを調べました。
 前半と後半に分かれて,クイズを出し合いました。初めての活動でしたが,しっかり話すことができ,楽しくできました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp