![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587299 |
みさきの家に向けて
みさきの家では,初日に野外炊事があります。
包丁を使って食材を切る活動があるので,練習をしました。 毎日2班ずつ,家庭科室で練習します。 ネコの手で,周りをよく見て,安全に気をつけて…。 分かっていても実際に作り始めると慌ただしくなって,ついつい疎かになってしまいます。 今のうちから,しっかり練習をしておくことが大切です。 ちなみに,小さく切ったキャベツはうさぎのショコラのごはんになります。 ショコラも喜んでくれるかな? ![]() ![]() 大切な大切な訓練です!
京都市に暴風警報が発令されたという想定で,緊急時集団下校訓練をしました。
そのまま家に帰る子,普段とは違う場所(祖父母宅とか親せき宅とか)に帰る子,学校で親の迎えを待つ子…,子どもによって動きが違います。 この訓練をしっかりやっておかないと,本番では動揺もあって,大混乱になりかねません。何より真剣さが求められます。 ![]() ![]() ![]() もう,鳥が来てるんですよ。
今日はビオトープの作業日です。いつものようにボランティアの方々が来てくださいました。
今日の作業のメインは枇杷の実や桃の実に紙の袋をかけることです。まだまだ未熟な枇杷の実ですが,少しでも黄色みを帯びると鳥がやって来て食べ散らかしてしまいます。 もちろん,鳥にもおすそ分けをしなければと思いますが,こうも早い時期から食べられると,収穫の喜びを味わうことができません。 夏が来たような日差しの中での作業でした。皆さん,お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() 墨から感じる形や色〜図画工作
今日は、いつも書写で使っている墨をつかって絵を描きました。墨を水で薄めて濃淡を出したり、にじませたり、筆の使い方を工夫して細い線や太い線を描きました。また、割りばしペンと使い極細の線を描いたり固い感じを出したり、思い思いに描きました。
早く片付けられた人が、友だちの後片付けを手伝う姿も見られました!さすが!6年生!かっこいい姿でした。 ![]() ![]() ![]() 学校朝会
1時間目に学校朝会がありました。教頭先生から、創立記念日(四錦校のお誕生日)についての話を聞きました。
並ぶときも、話を聞くときも姿勢のいい6年生!下級生へのお手本にと一人一人の気持ちが表れていたように見えました。 ![]() ![]() いよいよ工事が始まりました
四錦の東隣の旧左京区役所の解体工事が先週から始まっています。
旧庁舎の一番北側部分に足場が組まれ,昼には高い所で作業する人の姿が見えました。 そして,放課後には四角いボードがはめ込まれて建物が見えなくなりました。 ![]() ![]() ![]() 畑の先生方にお世話になって![]() ![]() ![]() 日曜の朝の登校風景
休日参観の朝の登校風景です。晴れてよかったです。
*アップし忘れていました。休日参観の日の登校風景です。 ![]() ![]() ![]() 午後からは学年対抗バレーボール
休日参観の午後はPTAの学年対抗バレーボールです。今年は例年より参加者数が多いように思ったのですがどうなんでしょう? 四錦の先生方も何人か参加させてもらって一緒にいい汗をかきました。
![]() ![]() ![]() 朝のお手伝い
ビオトープの月澤文庫の所に大きな木があって枝がグイッと伸びていました。あまりに長くのびていたので,昨日少しカットしました。
そして今朝,「この枝をちょっと運んでほしんやけど…だれか手伝ってくれませんか?」と声をかけると,「よろこんで!」という感じでそこにいた2年生の何人かが枝運びを手伝ってくれました。 ![]() ![]() ![]() |
|