京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up22
昨日:32
総数:587290
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

リアルタイムでなくてすみません 6 〜ビオトープのビワ〜

画像1
画像2
画像3
ビオトープのビワです。
少し色がついてきたものは、早速、鳥が食べたようです。

リアルタイムでなくてすみません 5 〜ビオトープのモモ〜

画像1
画像2
画像3
園芸作業日の時に撮ったビオトープのモモです。
冬ごろに見ていた時には、枝からたくさん樹液がでていて、どうしたんだろうと心配していましたが、モモの実がしっかりとついています。

リアルタイムでなくてすみません 4 〜ビオトープ園芸作業〜

この日の作業は、ビワやモモの実に袋をかけたり、枝を切ったりすることでした。
キウイの実は、一つの実がおいしく熟すために5枚は葉っぱをつけていないといけないそうです。葉っぱも大切な役目をしているのですね。
画像1
画像2
画像3

リアルタイムでなくてすみません 3 〜環境委員会〜

4日(火)はビオトープ園芸作業日でした。それと合わせて、環境委員会の子どもたちも地域の方と一緒に作業をしてくれました。長い柄の柄杓でどろをすくったり、スイセンの球根を抜いたりしました。


画像1
画像2
画像3

リアルタイムでなくてすみません2 〜2年生がさつまいもをうえました〜

 4日の4時間目に、地域の方にお世話になって、2年生がさつまいもの苗を植えました。子どもたちは、4時間目に作業をするので、その準備に早くから来ていただきました。うまく植えられるようにと、ちょうどよいうねを何本かつくってくださいました。
 子どもたちに、ていねいに説明をしていただき、それぞれ植えていました。これからのさつまいもの成長が楽しみです。秋には、おいしいお芋ができますように!
 暑い中、お手伝いいただいた地域のみなさん、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

リアルタイムでなくてすみません 1 〜PTA声かけ登校〜

本来でしたら、リアルタイムでその日にアップできたらよかったのですが、今週の記事をまとめてアップします。お許しください。
4日(火)休日参観の代休日あけの登校ということで、PTA声かけ登校をしてくださいました。今年度は、PTA役員さんが、それぞれの町の子どもたちと一緒に登校した後、校門前で、出迎えてくださっています。
校門前が賑やかになります。
ありがとうございます。
画像1
画像2

PTA前期総会

画像1
画像2
画像3
 PTAの前期総会が行われました。昨年度の会計報告の後、今年度の活動計画や予算案をそれぞれの委員会から報告していただきました。いずれの提案もも参加者の賛同を得て、スムーズに総会が進みました。
 中でも、今年度、給食エプロンが新調され、小さいジャングルジム下の安全マットga
購入される予定になっています。

いのちを守る

画像1
画像2
画像3
 教職員の「普通救命講習理論研修会」がありました。左京消防署から2名の消防署員さんに来ていただいて、もしものときの救命方法を教えていただきました。今年度から学校にAEDが設置され、その実物を使っての説明もしていただきました。
 間もなくプールが始まります。どの教職員も「いのちを守り切る」ために、真剣に研修しました。

普通救命講習理論編

 放課後,普通救命講習の理論編を行いました。左京消防署員の方に来ていただき,全教員で研修しました。先日の実技編に続くものです。

 17日からの水遊び,その先の水泳学習に向けて,「子どもの命を守りきる」という強い気持ちと冷静な行動力を教員一人ひとりが身につけてきたと思います。

画像1
画像2
画像3

ザ・ヒオコシ

 5年生が田植えをしている頃,運動場のうんていの辺りでは煙が上がっていました。

 来週,みさきの家に行く4年生が火おこしの練習です。野外炊事がプログラムに組み込まれているので,事前にぜひやらせておきたい練習です。

 食事係の子が煙と悪戦苦闘しながら頑張っていました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp