![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:14 総数:514330 |
総合 コンピュータをつかったよ♪【3年】![]() ![]() マウスを持って,自分の思っているところに動かす練習を,ゲームを通して練習しました。タイムが縮まっていくのがおもしろいようで,何回も何回も挑戦していました。 次はクリックの練習もしていきたいです。 切って けずって【3年生 図工】![]() ![]() ![]() ありの行列 分かりにくい言葉を辞典を使って調べよう【3年生 国語】![]() ![]() ![]() 学者,実験,蒸発…などなど,なかなか難しいです。 辞典は,五十音順でならんでいること,その中でも「は→ば→ぱ」の順でならんでいること,「カード」は「かあど」と考えて調べることなどを,おさらいしました。まだ不慣れで,調べるのに時間がかかってしまいますが,熱心に調べていました。 かくれた数はいくつ 【3年生 算数】![]() ![]() ![]() 6回運んで,48Lはいる水そうがいっぱいになりました。 バケツには,何Lの水がはいりますか。 今まで,わり算の手がかりにしていた「分ける」や「同じ数ずつ」がありません。少し,取掛かりにくかったので,絵や図を描いて考えてみました。今回は,絵だけではなく,線分図や関係図のきちんとした描き方も学習しました。関係図は初めて出てくるので,なかなか難しかった様ですが,2問目になると,ずいぶんできる様になっていました。 1年生 にちようさんかん さんすう&ずこう![]() ![]() 2時間目はさんすう。3時間目はずこうをしました。 さんすうでは,「おはじきげえむ」に挑戦です。おはじき十個を取り出して,円の中に何個入るかを競います。意外に9個以上とか入らないものですね☆げえむの結果を,別の用紙に記入します。入った数だけ赤丸を,入らなかった数は何もぬらないようにして,発表してもらいました。「10個おはじきがあったから…」 「はいったおはじきは○こ,はいらなかったおはじきは△こです。」 というように,しっかり10個の概念を身に受けていたようです。 ずこうでは,前のずこうの時間にがんばった『はさみの つかいかた』の続きになります。今日は,「がいこつくん」を作りました。先生のお手本を見ると,はじめは 「え〜」 とか言っていたけど,黒板に書かれた手順を見ながら,真剣にはさみで用紙を切っていました。途中ちぎれちゃったり,切断しちゃったりしたこともあったけど,上手に完成することができました! お家で,お父さんやお母さんをびっくりさせちゃえ☆ 今日は,本当に楽しく活動ができたと思います。どうもありがとうございました。 1年生を迎える会 なかよし学級
最高学年としての会となりました。
6年生の一員として,出し物の練習にも参加してきました。出し物 の中で,ユニフォームとしての「翔」Tシャツの披露もしました。退 場の場面では,1年生と手をつないで,教室まで連れて行くという機 会もありました。これからも6年生としての活動・仕事があります。 こういう活動を通して,最高学年としての意識をもっていけたらと思 います。 ![]() ![]() 円と球 コンパスを使って円をかこう【3年生 算数】![]() ![]() ![]() 円と球 こまを作ってみよう【3年生 算数】![]() ![]() ![]() えがおのことば【3年生 道徳】
憲法月間の取り組みで,友達とのふれあいの中で嬉しくなる瞬間や,心温まる言葉を取り上げ,俳句や詩にしました。中校舎に全学年の「えがおのことば」を貼り出しています。日曜参観の際,あわせてご覧下さい。
![]() ![]() 部活 陸上部「リレー」![]() ![]() 陸上部のみんなは40名を超えるくらい人気で,子どもたちには「陸上の大会に出てみたい!」という思いが強くみられています。2回目の今回は,全員でのウォーミングアップの仕方や,ストレッチの仕方を学びました。丈夫な体の作り方はアップとストレッチです。自分の体だからこそ,手をかけて取り組みましょう☆ さて,来月は「日清カップ京都府予選会」の大会があります。それに向けて各種目別の練習もはじまりました。陸上はそれぞれの競技によって,練習メニューも異なります。がんばって自分のベストな記録を目指しましょう♪ リレーは,バトンの渡し方を中心に学習しました!がんばっていいタイムを目指しましょうね! |
|