![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587287 |
授業風景 3の2
交換授業のため,1・2組の担任が入れ替わって指導に当たっています。ここ3年2組では1組担任が毛筆習字を指導しています。
指と言わず,手を真黒にしながら懸命に頑張る子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 授業風景 4の1
算数の学習です。自分の考えを他人に伝えるのは口で言うほどたやすくはありません。しかし,たやすくないから,もし獲得したなら,それは大きな力になります。
教室は練習を繰り返して,みんなでその大きな力の獲得を目指す場です。 ![]() ![]() ![]() 授業風景 4の2
体育館で走り高跳びをしています。軽がるとバーを跳び越える子はいかにもバネのあるしかも身軽な様子を見せつけます。
反対に体が重くなってきた子はやっぱりきつそうです。 ![]() ![]() ![]() 授業風景 5の1
外国語活動の授業です。コミュニケーションの力をつけることを最重点にしています。
四錦の外国語活動で目指す子ども像…間違っても英語を使おうとする子 ![]() ![]() ![]() 授業風景 5の2
社会科の授業です。
知識を増やすだけでなく,技能を高めるだけでなく,その蓄えてきた知識や技能を生かして自分で問題解決にどう挑むか? 要は身につけた力をどう活用するか? 学力観は変化してきています。 ![]() ![]() ![]() 授業風景 6の1
6年生には学習に対する前向きな姿勢を求めたいと思っています。難問にぶつかった時にも,「みんなで頑張れば何とかなる!」と常にプラス思考で頑張ってほしいし,そんな中で,「みんなで学ぶことの楽しさ」を実感させてやりたいと思っています。
![]() ![]() ![]() 授業風景 6の2
6年生には,『自分で考えて動く子』になってもらわねばと思っています。常に,『よりよく生きるために』今自分が何をすべきかを考えて行動してほしいのです。
下級生の「すぐ身近にいるお手本」になるのが6年生のカッコよさです。 ![]() ![]() ![]() 下校風景
4時間の授業を終えて,子どもたちが下校しています。
日曜日の朝からよく頑張りました。ただ,中間休みの後はさすがに疲れが出てきたみたいで,あくびをする子が目につくようになりました。 ゆっくり休みましょう。明日は代休日です。 ![]() ![]() ![]() ナイスプレー![]() ![]() 親睦バレーボール開会式![]() ![]() ![]() |
|