京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up23
昨日:32
総数:587291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

授業風景 1年

 1年生のこういう体育の授業を見ていて,ふと思うんです。「年長さんの時はもっと機敏に動いてたんじゃないの?」って。気のせいでしょうか?

 ともあれ,歓声をあげながら楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3

中間休みの風景 運動場編

 鉄棒の逆上がりができるようになったのを家の人に見てもらっている子がいます。ドッジボールを一緒にしてもらおうとしている子がいます。

 ボールが当たったんでしょうか? 停めてあった自転車が何台か将棋倒しになりました。びっくりしましたが,だれにもケガはありませんでした。

画像1
画像2
画像3

中間休みの風景 遊具編

 本当に晴れてよかったと思います。子どもたちはみんな思い思いの場所で遊んでいます。お家の人が同じように学校にいると言うだけで,どの子も何となくテンション高めだったような気がします。

画像1
画像2
画像3

中間休みの風景 池編

 いつも四錦のホームページを見てくださっている方で,ビオトープの本物の池をご存じない方は今日のような日にぜひ池を見てほしかったですね。学校の中にザリガニ取りができる池があるのはとても珍しいと思っています。

画像1
画像2
画像3

中間休みの風景 自転車編

 自転車で来校された方のために駐輪スペースを運動場の北端に設けましたが,満車状態です。たくさん来てくださったんだなと喜んでいます。

画像1
画像2
画像3

中間休みの風景 渡り廊下編

 渡り廊下では水着の販売や愛のひとしずくの鉛筆販売などがありました。日差しが強くなってきて,ちょうど日蔭になるこの渡り廊下はずいぶんな人だかりでした。

画像1
画像2
画像3

中間休みの風景 再び運動場編

 子どもにとっては暑すぎずといった感じの天気ですね。運動場で体を動かすには最適の天候ではなかったかと思います。

 思いっきり発散できたでしょうか?3時間目,4時間目,ガンバレ!

画像1
画像2
画像3

授業風景 2の1

 英語活動の授業です。

 四錦では1年生から英語活動を始めています。これは他の学校にはあまり例のない本校の特色です。

画像1
画像2
画像3

授業風景 2の2

 英語活動の授業です。

 小学校の英語は『外国語活動』という名称で5・6年生で年間各35時間指導することになっています。

 四錦では独自に時間を捻出して,1〜4年生で年間10時間程度英語の学習をしています。『英語活動』と呼んでいます。他校にはほとんどない学習です。

画像1
画像2
画像3

授業風景 3の1

 3年1組の子どもたちと3年2組担任の橋本先生が一緒に昆虫の学習をしています。交換授業です。

 一人でも多くの先生に関わってもらうこと,その先生の得意なものを教わること,すべては四錦の子どものためです。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp