![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587280 |
リアルタイムでなくてすみません2 〜2年生がさつまいもをうえました〜
4日の4時間目に、地域の方にお世話になって、2年生がさつまいもの苗を植えました。子どもたちは、4時間目に作業をするので、その準備に早くから来ていただきました。うまく植えられるようにと、ちょうどよいうねを何本かつくってくださいました。
子どもたちに、ていねいに説明をしていただき、それぞれ植えていました。これからのさつまいもの成長が楽しみです。秋には、おいしいお芋ができますように! 暑い中、お手伝いいただいた地域のみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() リアルタイムでなくてすみません 1 〜PTA声かけ登校〜
本来でしたら、リアルタイムでその日にアップできたらよかったのですが、今週の記事をまとめてアップします。お許しください。
4日(火)休日参観の代休日あけの登校ということで、PTA声かけ登校をしてくださいました。今年度は、PTA役員さんが、それぞれの町の子どもたちと一緒に登校した後、校門前で、出迎えてくださっています。 校門前が賑やかになります。 ありがとうございます。 ![]() ![]() PTA前期総会![]() ![]() ![]() 中でも、今年度、給食エプロンが新調され、小さいジャングルジム下の安全マットga 購入される予定になっています。 いのちを守る![]() ![]() ![]() 間もなくプールが始まります。どの教職員も「いのちを守り切る」ために、真剣に研修しました。 普通救命講習理論編
放課後,普通救命講習の理論編を行いました。左京消防署員の方に来ていただき,全教員で研修しました。先日の実技編に続くものです。
17日からの水遊び,その先の水泳学習に向けて,「子どもの命を守りきる」という強い気持ちと冷静な行動力を教員一人ひとりが身につけてきたと思います。 ![]() ![]() ![]() ザ・ヒオコシ
5年生が田植えをしている頃,運動場のうんていの辺りでは煙が上がっていました。
来週,みさきの家に行く4年生が火おこしの練習です。野外炊事がプログラムに組み込まれているので,事前にぜひやらせておきたい練習です。 食事係の子が煙と悪戦苦闘しながら頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() ザ・タウエ
5年生がビオトープの田んぼで田植えをしています。泥の感触を「ワオー!」っと喜びながら,苗を植えます。
秋の収穫まできっちり育ててよ。 ![]() ![]() ![]() この水,何だか臭いよね。
プールの水を抜き切る前に,ほんの少しだけ残して,毎年恒例の水中の生き物探しです。1年生が大喜びです。
ただ,プールサイドから見る限り,今年はあんまり生き物がいないように見えましたが,実のところはどうなんでしょう? 生き物の数はともかくとして,子どもたちが喜んでいる顔を見るのがうれしかったです。 ![]() ![]() ![]() 教育実習最終日です
先週の月曜日から教育実習に来ていた本校の卒業生が,いよいよ今日最終日を迎えました。職員朝礼で挨拶をして,その後,2年2組で道徳の授業をしました。
お疲れさまでした。しっかり勉強して,京都市の学校に帰ってきてくださいね。 ![]() ![]() 5年生の社会科
5年2組の社会科の授業を見に行きました。北海道(寒い土地)でクラス人々の暮らしの工夫を学習していました。
授業中のルールがしっかり守られていて,高学年らしい落ち着いた雰囲気の授業でした。 ![]() ![]() ![]() |
|