マット運動開始!
4年生の体育では,今週からマット運動が始まりました。
前転,後転から始まり,4年生ではロンダートにも挑戦します。
今日は,1回目の授業だったので,準備と片づけ,授業のルールをしっかり学びました。
【4年のページ】 2013-05-23 07:42 up!
わたしの喜怒哀楽
図工の学習で,私の『喜』『怒』『哀』『楽』を絵の具などを使って表現する学習をしました。
『喜』は,明るい感じだから,黄色や赤,さわやかな青を使おうと考え,筆を走らせていました。
逆に『哀』は,暗いイメージだから,ところどころに黒色を入れたり,涙のしずくの絵を入れたりとそれぞれが工夫して,取り組んでいました。
【5年のページ】 2013-05-23 07:42 up!
1年生を迎える会 【5年生】 その3
最後は5年生のリコーダー「さんぽ」に合わせて退場です。
この日のために練習を重ねてきました。
姿勢よく,素敵な音を響かせていました。
【5年のページ】 2013-05-22 10:46 up!
1年生を迎える会 【5年生】 その2
5年生の出し物は、お迎えの言葉と「女々しくて」のダンスです。
ダンスのめあては、「見ている子どもがついつい踊ってしまうくらいの本気のダンス」
です。
1年生も何人か一緒に踊ってくれていました。
【5年のページ】 2013-05-22 10:45 up!
1年生を迎える会 【5年生】 その1
5月20日(月)に1年生を迎える会がありました。
5年生はプレゼントに帽子を作りました。
この日はその帽子をかぶって1年生が入場です。
みんな拍手で迎えました。
【5年のページ】 2013-05-22 10:45 up!
社会見学
今日の午前中は新山科浄水場に行きました。琵琶湖からの水がみんなのお家にどのような行程をへて届けられるのかを見学しました。どんどん水がきれいになっていく様子が見学できてよかったです。急速濾過池を洗浄するところも見せてもらい感激していました。
午後からは南部クリーンセンターへ行き,家庭などから出てくる燃えるゴミの焼却の様子を見学しました。公害を出さない焼却炉も見せてもらいました。たくさんのゴミがクレーンで焼却炉に入れるところも見学できました。たくさんの質問にも答えていただきました。しっかり,学習できたと思います。
【4年のページ】 2013-05-22 10:45 up!
野菜づくり なかよし
今年も野菜づくり(夏野菜)をはじめました。
植物の体の部分とその働き,成長に必要なものや成長の順序をこの活動
を通して学習していきます。また,収穫後の簡単クッキングもします。それも楽しみに栽培活動(水やり,追肥,雑草とり)をします。
【5組のページ】 2013-05-21 17:20 up!
2年 耳鼻科検診
耳鼻科検診がありました。
みんな緊張して診察を受けていました。
【2年のページ】 2013-05-21 17:20 up!
2年 とびくらべ
体育でとびくらべが始まりました!
今日は説明をしてから、実際に飛びました。
5歩ジャンプするのですが、これが思ったより難しい!
5歩目は両足で着地ですが、なかなか足がそろいません。
それでも、友達にアドバイスする姿や、「はなまるだよ!」と言う子どもがいて、
みんなが楽しそうにジャンプしていました。
これから班で競争をします!協力して練習しましょうね。
【2年のページ】 2013-05-21 17:20 up!
2年 図書室へいこう!
今日は2年生になって初めての図書室です。
みんな新しい本を借りたくて、毎日うずうずしていました。
静かに並んで図書室に入ると、一斉に自分が読みたい本を探しました!
絵本を読んだり、難しい小説を読んだり、子どもたちの興味が垣間見えました。
これからも利用していくので、たくさん本を読んでほしいですね。
【2年のページ】 2013-05-21 17:20 up!