京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up3
昨日:28
総数:587216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

素敵なメニューが出来上がっています。

 英語活動で,3年生は「レストランへ行こう」という学習を始めています。今日は,自分のお店のメニューを考えました。ペアになった友だちから,メニューの品々のカードを英語で「〜Please.」と言ってもらって完成させます。そして,自分のお店のスペシャルメニューも考えました。
画像1
画像2
画像3

水の中の生きもの見つけ 3

画像1
画像2
画像3
  子ども達は,楽しみながら生きもの見つけをしていました。

 「先生,やごを見つけました」とたくさんの子が見せてくれましたが,今年は残念ながら,プールではやごが見つかりませんでした。やごは見つかりませんでしたが,あめんぼ採りの名人がたくさんいて,「ひとりで30匹もとったよ」と伝えてくれた子もいました。
  
 1年生全員であめんぼを何匹つかまえられたのでしょうか?3つの水そうに本当にたくさんのあめんぼを校舎に持って帰りました。しばらく教室で観察して,観察カードを書いた後,ビオトープに帰してあげました。

  

水の中の生きもの見つけ 2

画像1
画像2
画像3
 子ども達は,プールでつかまえた生きものを,水そうの中へどんどん入れていきました。

 見つけた生きものを,うれしそうに友だちに見せている子もいました。

水の中の生きもの見つけ 1

画像1
画像2
画像3
 今日は,水泳学習が始まる前の学校のプールで,水の中の生きもの見つけをしました。

 朝から「やごを見つけます」と言って,お家から飼育ケースを持ってきた子もいました。子ども達は生きものが大好きで,みんな熱心に生きものを見つけようとしていました。

 各クラス,2本の網を子ども達が順番に持って,網の中に入った生きものを探していました。

いよいよ

画像1
画像2
画像3
明日は,川口先生と勉強する最後の日です。あっという間の2週間でしたが,子どもたちは,笑顔いっぱいの川口先生が大好きになったようです。今日は,川口先生との思い出作りにみんなでおにごっこをしました。汗をかきながら走りまわり,また一つ楽しい思い出が増えました。

スペシャルクラッカー?!

画像1
画像2
画像3
スペシャルクラッカー?!これ,実は係の名前です。
おもに,みんなが楽しめるようなイベントを考えて活動する係なんだそうです。
今日は,初めての大きなイベント。係活動が本格的に始まったのも5月半ば。
それに加え,欠席のお友達がいたりで,なかなかできなかった4、5月のお友達のお誕生日会が,ついに開かれました。
いつもはグループで食べている給食ですが,今日は,みんなで半円になってお祝いをして食べました。
お誕生日の歌を歌い,牛乳でお祝いの乾杯!!。そして,係の人からメッセージカードのプレゼント。とっても,うれしそうにしていました。
おそくなってしまったけれど,お誕生日おめでとう。
次の開催は,6月のお誕生日会かな。

きせつとあそぼう(つゆ)4

画像1
画像2
画像3
 緑の木の中を子ども達がのぞいています。
 
 「道になっているみたいだよ」と子ども達がどんどん中に入って行きました。

 緑のトンネルを発見したようです。トンネルの中を探検して,

 「あー,おもしろかった」と,満面の笑顔でトンネルから子ども達が出てきました。

 吉田山の自然に親しみ,たくさんの発見をして楽しむことができました。

新しい技にも挑戦します!

 3年生は「てつぼう運動」で新しい技に取り組みました。「前方片ひざかけ回転」「後方片ひざかけ回転」です。2年生の時よりかなり高度ですが,どの子も意欲的にできました。。
画像1

きせつとあそぼう(つゆ)3

画像1
画像2
画像3
 たくさんの子ども達が,いろいろな虫を見つけては見せてくれました。
 
 まつぼっくりタワーを作って楽しむ子もいました。

 大きな木ののりものに乗って,楽しんでいる子ども達です。

きせつとあそぼう(つゆ)2

画像1
画像2
画像3
 吉田山公園では,子ども達は楽しみながら,自然観察をしていました。
「先生,ありが食べ物を運んでいます」「ありの巣穴を見つけました」とうれしそうに教えてくれました。
 たくさんのだんごむしを見つけました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp