![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:15 総数:247887 |
6月のひよこ組・たまご組![]() 梅雨に入り,雨の日もあるかと思いますが,雨の中を歩いて幼稚園に来る時も子どもたちにとってはいろいろな発見があるものです。どうぞいらしてくださいね。待っています。 幼稚園のユスラウメ![]() ![]() ![]() 赤い実を見つけて「これ何?」と教育相談ひよこ組の未就園児が尋ねます。「ユスラウメって言ってね。食べられるのよ」という話をしていると年少児も年長児も集まってきてたくさんの赤い実の周りに子どもたちがいっぱいになりました。なんと子どもたちも鈴なり?? 採っても採ってもたくさんあり,収穫を楽しみました。年少児が「食べたいよなぁ」とひよこ組の子どもに声をかけます。「うん」と大きくうなずくひよこ組の子ども。そうね。洗ってきれいにしてみんなでいただきましょうね。 初めて食べる子どももいました。「おいしい!」「ちょっとすっぱいけどおいしい」「お母さんやお姉ちゃんに持って帰ってあげる」と3つもらったうちの2つをお土産にした子どももいました。 収穫の喜びとともに幼稚園のみんなで食べようという連帯感や共有するうれしさ,そして家族を思い出して分けようとする優しさ・・・いろいろな子どもの思いを感じました。 子どもの頃に味わったユスラウメの味。この時期がくると思い出がよみがえるかもしれません。 種をまいたよ
年少児が花の種をまきました。夏になると咲く朝顔,風船カズラです。小さな種を見て「石みたい(朝顔)」「白いところがある(風船カズラ)」と子どもたち。
一粒ずつを苗床にまきます。小さな一粒を大事につまんで穴をあけて種を入れます。どの子どもも真剣な目で種を見つめながらの活動です。 そして水遣り。みんなが水をやるので苗床はたちまちプールみたいになりました。「お花が咲いたらいいな」「風船ってどんなかな」と楽しみにしていました。 いつもは自分のことを世話してくれる年少児。今日からは花の種のお世話をすることになりました。どんなのがでてくるか楽しみにしながら丁寧に水やりをしていました。 さぁ,幼稚園での楽しみがまた一つ増えましたね。 ![]() ![]() |
|