京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up10
昨日:58
総数:516200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新入学児童 就学時健康診断 令和7年11月14日(金)

2年 遠足に行きました!2

画像1
画像2
さっそく地下鉄に乗ります。みんなで乗る電車がくるとそわそわ。
どんな人が乗っているのかな、静かにできるかな?などちいさな声が聞こえてきます。
前の日にクラスで約束したことを守ってくれる2年生が多かったので、
頑張って乗車できていたと思います。

2年 遠足に行きました!

画像1
画像2
5月17日の金曜日、晴天の空の下、2年生の学年団で遠足に行ってきました!
行先は宝ヶ池にある子どもの楽園です。
上手に電車に乗れるかな?

6年 修学旅行に向けて

修学旅行で行く名古屋城やリトルワールドについてコンピュータを使って調べました。

「リトルワールドでは,どんな国に行こうかな。」
「フランスのアルザス地方ってどんなところなのかな。」

子ども達は,わくわくしながら調べ学習を進めていました。

修学旅行がより楽しみになってきたようです。
画像1
画像2

もぐもぐルーム【3年生】

画像1画像2
久しぶりのもぐもぐルームです。もぐもぐルームと聞くと,みんな喜んで気持ちがはずみます。本当に久しぶりだったので,一方通行で給食を取りに行くこと,食器の片づけ方,トレーをふくことなどなど,きまりを忘れてしまっていましたが…楽しく,食べることができ,しかも,いつもよりもはやく食べ終わりました。

種の観察「ホウセンカとひまわりの種」【3年生 理科】

画像1
画像2
画像3
今度まく予定のホウセンカの種と,ひまわりの種を比べて観察しました。手触りが,ザラザラとツルツル…堅くて丈夫なのと,強くつまむと割れそうなのと,それぞれの感覚で観察していました。種は種でも,これだけ大きさが違って,見た感じも触った感じも違うものなのですね。

「そういえば,ホウセンカってどんな花なんだろう?」

そんな疑問を持った子もいました。そう言えば,これがホウセンカと意識して見たことがないかも…これから,成長し花を咲かせるのが楽しみですね。


6年  1年生を迎える会に向けて

20日(月)に行われる1年生を迎える会に向けて,最終の学年練習をしました。

今年作った学年のTシャツを着て,セリフも態度もびしっと決め,かっこいい6年生の姿を見てもらおうと思っています。

1年生にとって,安心できる学校,頼れる6年生でありたいと思っています。

最後に修学旅行の班長から,修学旅行の目標やみんなで頑張っていきたいことを呼びかけました。
「みんなの力で最高の修学旅行にしよう!!」


画像1
画像2
画像3

春の遠足 3 「おいしいお弁当!」【3年生】

画像1画像2
待ちに待ったお弁当タイムです。色とりどりの美味しそうなお弁当が並びます。それぞれの好きなものを作ってもらったのか,食べる終わるのが,とてもはやかったです。

お弁当が終わった後は,みつけたよカードで,比良げんき村にいる植物や生物の観察をしました。みんなは,どんなものを見つけたのかな。

帰りは疲れたのか,ぐったりでしたが,楽しい遠足でした。今度の遠足が楽しみですね。

春の遠足 2 「楽しい遊具で遊ぼう!」【3年生】

画像1
画像2
画像3
比良げんき村は,たくさんの遊具がありました。見るだけで怖そうな,ロープ登り,子ども達はどんどん登っていきます。ターザンライダーは,子どもも先生も一緒になって楽しんでいました。見たこともないくらい長いすべり台,すべる所はローラーがついていて,すべり方によっては速いスピードが出る様です。遊び疲れてきた頃…

「先生,お弁当はまだですか!」

はい,お待ちかねの,お弁当タイムです。


春の遠足 1 「比良げんき村へ行こう」【3年生】

画像1
画像2
画像3
春の遠足は,比良げんき村へ行ってきました。天気にも恵まれ,景色も最高でした。北小松駅を降りると,奇麗な琵琶湖,緑の山々…子ども達も,気持ちが盛り上がります。しかし…そこから,少し山を登るため,少しずつ静かになってきました…

「はあ,はあ…先生,げんき村はまだですか?」
「もう,あそこの角を曲がったらゴールだから!」

こんなやりとりを数回繰り返しました。そして,やっと比良げんき村へ到着!さあ,元気に遊びます!

1年生 3 はるのえんそく 「きょうとし どうぶつえん」

画像1画像2画像3
 一通り動物園内を見学し,いよいよ昼食です♪
「せんせいー,おなかへったー!」
10時ぐらいから,こんなことを言っている児童も少なくありません。今日はお家の人が作ってくれたお弁当です☆とっても楽しみにしていました。お弁当を開くと…
「せんせいー,ぼくの2だんべんとうだよ!」
「せんせいー,ゼリーはいっている。」
「みてみて,てんとうむしのおにぎりだよ。」
「みてー!スヌーピーだよ。」
と,おいしそうなお弁当を見せてくれます。

 家族の方が作ってくださったお弁当,とってもおいしかったね!
さぁ,お腹いっぱいになって休憩したら,学校へもどるぞー☆
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp