![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587279 |
近衛の休日参観へ![]() 卒業生はどの子も立派に成長していました。真剣に授業に臨む姿に感動すら覚えました。 保護者の方々と一緒に四錦の子どもたちもたくさん見かけました。大好きなお兄ちゃんやお姉ちゃんの頑張る様子を見にきたんだと思います。 明日は四錦の休日参観です。皆さん,ぜひお出ましください。 交通安全教室 3年 その1![]() ![]() 川端署から指導に来ていただきました。 3年生になると、行動範囲も広がり、自転車ででかけることも多くなるだろうということで、毎年3年生に自転車教室を行っています。 自転車の事故が後を絶たないと聞いています。 早いうちに、正しい乗り方、扱い方を学ぶことは大切です。 子どもたちは、しっかり話を聞いていました。 たくさんのお家にこの日のために自転車をお借りしました。 ありがとうございます。 交通安全教室 3年 その2![]() ![]() ![]() 今まで、気にせずに乗っていたこともあったのではないでしょうか。 これを機会に特に安全に気を付けて乗ってほしいです。 秋に、家庭教育学級で「自転車の正しい乗り方」のお話や「親子安心安全自転車教室」を予定しています。こちらは全学年対象で4年生以上には、自転車免許も交付する予定です。親子でぜひ、ご参加ください。 芽が出てきたよ![]() ![]() ![]() 「小さい芽がでてきたよ」 「ふたばが出てきたよ。」 など,1年生にの時に学習したことをいかして,観察記録カードを書いている子どももいました。小さい種にもしっかりと生命が宿ったことを目で見たり,肌で感じたりすることができました。 みんなできらきら![]() ![]() すすんでぐんぐん![]() ![]() ![]() 「これから姿勢がよくなった人は,紙に書いて投票してください。」 「飼っていたヤモリを逃がそうと思います。みんな賛成ですか?反対ですか?教えてください。」 「ボールとかごをきれいに洗っていいですか?」 2年生らしい,子どもたちが一生懸命考えたアイディアに,思わず微笑んでしまいました。 気合入りまくりです
日曜日は参観日。ということで,有志たちが自ら進んで教室の掃除をしてくれました。机もピシーっと並んでいて,「先生,ぜったい動かさないでくださいね!」と念押しされてしまいました。
教室はピカピカです。ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ゆで野菜のサラダとゆで卵![]() ![]() けれども初めて作ったサラダとゆで卵,みんなでおいしくいただくことができました。サラダやゆで卵を作るために,いろいろな作業や工夫をしなければいけないことに気づいていました。 入念に代かき![]() ![]() 初めての田んぼの感触に,最初は気持ち悪がっていた子どももいましたが,最後は「またやりたい!」と大満足のようでした。 「かんさつ名人」に認定!![]() ![]() |
|