授業風景 6の2
6年生には,『自分で考えて動く子』になってもらわねばと思っています。常に,『よりよく生きるために』今自分が何をすべきかを考えて行動してほしいのです。
下級生の「すぐ身近にいるお手本」になるのが6年生のカッコよさです。
【校長室から】 2013-06-02 18:14 up!
下校風景
4時間の授業を終えて,子どもたちが下校しています。
日曜日の朝からよく頑張りました。ただ,中間休みの後はさすがに疲れが出てきたみたいで,あくびをする子が目につくようになりました。
ゆっくり休みましょう。明日は代休日です。
【校長室から】 2013-06-02 18:14 up!
ナイスプレー
いつも運動している方も、日頃は運動をされていない方も、今日は同じ土俵でゲームを楽しみました。思い通りに体が動かなくても、がんばっているとみんなでボールがつながり、ナイスプレーになります。バレーボールの魅力ですね。プレーを通して、応援し、励まし合い、親睦が深まったと思います。お世話いただいた、保健体育部の皆さんありがとうございました。
【学校の様子】 2013-06-02 17:53 up!
親睦バレーボール開会式
休日参観の後、たくさんの保護者の方が参加くださり、PTA保健体育部主催の学年対抗親睦バレーボール大会が行われました。開会式は、和気あいあいとしたムードの中、行われました。ゲームがスタートとすると、ナイスプレーがあって、笑いもあって、白熱した展開がたくさんありました。
【学校の様子】 2013-06-02 17:53 up!
PTA親睦バレーボール
休日参観の後は、午後1時30分からPTAの親睦バレーボール大会がありました。休日参観が終わるのは12時20分です。それから、急いで、体育館で準備にとりかかってくださいました。教員も各学年に入り、参加します。
みなさん、お怪我のないよう、がんばってください。
お世話をいただく保体委員会のみなさん、ありがとうございます。
【学校の様子】 2013-06-02 17:31 up!
板書も分かりやすくを考えて
今日の授業では、いろいろな板書が登場しました。それぞれの時間の板書を計画して授業にのぞんでいます。また、電子黒板をはじめ、いろいろな機器も使っていたと思います。少しでも子どもに分かりやすくを考えて授業を組み立てています。
【学校の様子】 2013-06-02 17:26 up!
保護者の皆さんも
中間休みには、保護者の中に子どもたちといっしょに遊んでくださる方があったり、廊下の掲示物を熱心に見ていただいたりと、うれしい光景がありました。そして、何より、授業中の私語がほとんどなく、たくさんの方が普段通りの学習に協力くださいました。ありがとうございました。
【学校の様子】 2013-06-02 17:21 up!
遠くから見た転がしドッチ
1年生が転がしドッチボールの授業をしていました。3階の窓から見ていると、ボールの動きと子どもの動きに、規則性があるようでまったく規則性がなく、当たるはずもないボールが、なぜか当たったりしているのがよく見えました。近くで見ているのとはまた違った、見え方だったかもしれません。
【学校の様子】 2013-06-02 17:21 up!
外国語活動は楽しく
外国語活動・英語活動のねらいの一つは、慣れ親しむです。楽しくゲームをしながら、繰り返し英語の話し方に親しんでいきます。ときには、ゲームに夢中になりすぎる子もいますが、楽しみながら英語を話して、相手とのやりとりを少しずつ身に付けていったのではないでしょうか。おうちでも、子どもたちが自然に何か英語を話していませんか?
【学校の様子】 2013-06-02 17:20 up!
先生もがんばりました。
担任の先生も、がんばりました。「普段通り」というものの、先生もやはり緊張もします。なかなか普段通りにはできなかったかもしれません。でも、今日までの準備しっかりして、できるだけいつもと同じようにを心がけて授業にのぞんでいます。子どもたちは、もちろんがんばっていました。先生も、子どもたちに負けない気合でがんばっていたのが伝わったでしょうか?
【学校の様子】 2013-06-02 17:19 up!