京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up17
昨日:32
総数:587285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

話し合いの形もいろいろ

画像1
画像2
画像3
 学習の中でグループによる話し合いの場をもちます。その話し合いも学年や目的に応じて人数や形が変わります。二人組から討論会まで、少しずつ、学年で話し方、聞き方を学習し、相手に伝わるように話せるようにしていきます。

朝学習は全校読書

画像1
画像2
画像3
 今日の休日参観は、「普段通り」が一つのテーマです。朝学習の様子からさっそく参観いただきました。各クラスで静かに読書をしています。10分間の読書は、たったとそれだけとも思いますが、されど10分が重なると1年間ではしっかりとした時間になります。続けることで本に少しでも親しんでほしいと願っています。

休日参観 1年1組

今日は、休日参観にたくさんのお家の方に来ていただきありがとうございました。できるだけ「普段通り」の様子を見ていただこうと、工夫してきました。いかがでしたか?
今年は、全学級で英語活動・外国語活動の学習の様子を見ていただこうと計画しました。
それも含めて、様子をお伝えしていきます。
休日参観でお気づきの点は、アンケートにてお知らせいただきたいです。よろしくお願いします。

1年1組の様子です。1時間目の国語と3時間目の英語活動の様子です。英語活動では、学習の終わりに、ふりかえりカードを書いています。1年のこの時期からしっかりと、学習を振り返る習慣をつけることは大切なことです。

画像1
画像2
画像3

休日参観 1年2組

画像1
画像2
画像3
1年2組です。1時間目の国語と3時間目の英語活動の様子です。英語活動では、"head shoulders knees and toes〜"の歌に合わせて動作を楽しんでいました。どんどん速くなっていきましたが、早さにがんばってついていっていました。

休日参観 2年1組

画像1
画像2
画像3
2年1組です。
1時間目の算数、2時間目の体育、3時間目の英語活動です。
体育は、音楽に合わせて体ほぐしの運動をしていました。英語活動では、1年生の時に学習したことのおさらいです。1年の時に学習したチャンツを聞いて、言っていました。覚えていたかな〜?

休日参観 2年2組

画像1
画像2
画像3
朝のあいさつは、"Good morninng!"から始まります。元気のいい挨拶が聞こえてきました。
1時間目の算数と3時間目の英語活動です。算数では、筆算の計算の仕方を数え棒を使って学習していました。

休日参観 3年1組

画像1
画像2
3年1組です。1時間目は書写でした。3年になって始めた毛筆。少しは、扱いに慣れてきたようです。3時間目は、理科で隣のクラス担任と交換授業です。隣のクラスの先生が授業を教えてくれるというのは、今年の四錦の特色の一つでもあります。

休日参観 3年2組

画像1
画像2
画像3
3年2組です。1時間目の理科と3時間目の国語(書写)です。3時間目は、となりのクラスの担任の先生と交換の授業です。理科では、昆虫の体のつくりを模型を使って学習しています。

休日参観 4年1組

画像1
画像2
4年1組です。3時間目の算数です。「一億をこえる数」で10種類の数字を使っていろいろな大きさの数をつくっています。

休日参観 4年2組

画像1
画像2
画像3
1時間目の国語と3時間目の算数です。算数では、エジプト文字を使って、いろいろな大きさの数をつくります。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp