![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587283 |
体も心もぽかぽか![]() ![]() にこにこタイム![]() ![]() ![]() 2年生も「楽しかったぁ。」「おもしろかった。」と話す子がたくさんいました。6年生のおかげで,楽しいスタートになりました。今年1年間の活動が楽しみです。6年生のリーダーさん,1年間よろしく!!頼りにしています。 「にこにこタイム」が楽しかった!
児童会のたて割り活動「にこにこタイム」がありました。今年度のメンバーでの初めての顔合わせです。3年生も話し合いに積極的に参加して,「読み聞かせ」をする時には積極的に「やります」と手を挙げていました。
![]() ![]() ![]() いろいろなものの長さを測ってみよう!![]() ![]() ![]() 4の2の『すこやか給食』
4年2組の『すこやか給食』の様子です。参加してくださった地域の皆さんからたくさんお話を聞かせてもらっている様子が伝わるでしょうか?貴重な話を聞かせてもらっています。とても有意義な時間を過ごしています。
![]() ![]() ![]() 平和の使者として…
昨日のHPに6年生が「池の平和」のためにザリガニとりに来ていると書きました。
何だか分かったような分からないような理由ですが,今朝も池の畔に6年生が来ていました。おそらく,今日も「池の平和」を守るためにザリガニとりに来ているんだろうと思います。 写真はタイトル『突っ込む6年生』。 ![]() ![]() ![]() 実力のあるところも見せておかないと…
平和を守る『突っ込む6年生』が単なるポーズだと思われては彼らが気の毒なので,写真を2枚載せます。ほら,しっかりザリガニをゲットしているでしょ。
ザリガニをゲットしまくって,メダカが安心して暮らせる池になるまで,『突っ込む6年生』の闘いは続くんだそうです。 ![]() ![]() 3年生も部活動「剣鉾」をがんばっています。
4月から始めて,大分バランスを取って剣鉾を差せるようになってきました。今日は,高学年の持つ,重い剣鉾に挑戦した3年生がいました。その子は,休憩時間も黙々と足の進め方を練習していました。練習の量と質が結果を残すということを示してくれました。
![]() ![]() ![]() ホウセンカの観察をしました。
先日植えた「ホウセンカ」の子葉が出ていました。観察してから,観察記録にまとめました。これからも継続して成長を見ていきます。
![]() 学力向上は授業力の向上から![]() 子どもたちが生き生きと頑張る姿がたくさん見られる授業でしたが,もっともっと主体的に子どもたちが動く授業にするには…等々,指導主事の先生に様々なアドバイスをいただきました。 |
|