![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:58 総数:516211 |
体力テスト【3年生 体育】![]() ![]() 「くぅ!」 「は!」 力を入れる時に,りきむ声が聞こえます。3年生にもなると,手も少し大きくなって,ずいぶん力強くなった様です。 植物をそだてよう【3年生 理科】![]() ![]() 保健委員会の当番活動スタート![]() なかよし会 なかよし学級
すばらしい五月晴れの下,交流会が実施できました。
今年第1回目の全体交流です。最初はちょっともじもじしていまし たが,グループ活動が始まると,積極的に参加していくことができま した。 なわとびをしたり,「だるまさんがころんだ」をしたりして,ゆっ くり交流を楽しみました。 次回は,6月4日の科学センター学習で会います。 ![]() ![]() ![]() 委員会活動 「安全委員会」![]() ![]() 安全委員会は校内の安全をめざすため,今年の活動目標を「安全第一」としました。工事現場みたいですが,みんなで過ごす大切な場所だからこそ安全に過ごしたいという思いが委員会のみんなにはあったようです。そこで,今回は来月から水泳学習があるため,安全に水泳学習を楽しめるためのポスターをつくることになったようです。「安全な水泳学習はどんなことですか?」とたずねると… 「プールサイドを走りません。」 「準備運動をしっかりとしましょう。」 「飛び込みをしません。」 など,水泳学習を楽しむためには,みんながルールや決まりを守って学習することが大切だということを伝えようと考えていました。 すてきなポスターがたくさんできましたね♪よくできました! 6年 体力テスト
毎年恒例の体力テストがありました。
子どもたちは,昨年の自分の記録と比べながら,いろいろな種目にチャレンジしていました。 「長座体前屈は,このようにして測定するのですよ。」 先生のお手本を見て測定の仕方を確認し,友達と協力して測定していました。 「去年より,記録が伸びているよ。」 「毎朝走っているから,体力がついてきたのかな。」 記録カードを見ると,どの種目も1年生から記録が伸びて,体力がついてきているのがよく分かります。 これからも中学校に向けて,さらに体力を付けていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 6年 スーパー算数の授業
中学校の数学の先生に,中学校の数学に向けて必要な考え方を教えていただきました。
「1 2 3 4 5 6 7 8 9=100 になるように,数字の間に+,−,×,÷の記号を入れて式が成立するようにしてください。」 という問題を出されました。 どうしたら,100になるか,子ども達は,先生に考え方のコツを教えていただきながら,あーでもないこうでもないと考え出しました。なかなか答えが見つからず,ヒント をもらいながら,苦労していました。 「難しいけど,答えが見つかったときは,すっきりするな。」 「もっとたくさんの式を見付けたいな。」 「見つからないのがくやしい!!」 子ども達は,苦労はしましたが,考えることの大切さやおもしろさを感じていました。 次の時間も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 1年生 ひらがな![]() ![]() ご家庭でも,鉛筆の持ち方,字の書き方,間違えたときの消しゴムの使い方にも注意して様子を見てあげてください。どんどんすばらしい字を書いていきましょう! 1年生 がくねんしょうかい![]() そこで,『みんなから,プレゼントをもらうのだから1年生もお礼をしなきゃいけないね。』と話すと,みんなは首をたてに振ってうなずきます。今日はそのための練習です。 さぁ,言葉と歌でしっかりお礼の気持ちを伝えましょう♪ 1年生 せいかつか 「おおきく なあれ わたしの はな」![]() ![]() 教科書を見て,「どんなお花がありますか?」とたずねると… 「ひまわりです。」 「あさがおです。」 「すみれです。」 と,1年生はたくさん花の名前を知っているようで,先生もビックリでした!そこで,「実はみんなに,お花を育ててもらおうと思います。」と言うと… 「えー!」 「なんの花?」 と興味津津でした。そこで「あさがおです。今日は,あさがおのタネをかんさつしましょう。」ということで,一生懸命たねを見て絵を書いています。 「くろいね。」 「さわってみると,かたいよ。」 「へんてこな かたちを しているね。」 などいろいろなことを感じていたようです。 さぁ次はたねを植えてみましょうね☆ |
|