京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up17
昨日:32
総数:587285
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

少しずつ少しずつ

画像1
画像2
画像3
今日の体育は,初めての竹馬に挑戦しました。ペアで練習したり,アドバイスし合ったりするうちに少しずつ上手になる子もいました。子どもたちは,「あぁ難しい〜」「3歩だけ進んだ!」と何度も挑戦していました。

マット運動「開脚前転」に挑戦!

 マット運動の新しい技に挑戦です。最初の練習で,マットの下に踏切り板を敷いて坂を作り,回転に弾みをつけて回りやすくしました。次に平らなマットで練習です。「初めは難しいと感じたけど,だんだんできて楽しくなった」という振り返りをする児童が多くいました。
画像1
画像2

代かきのあとももちろん

 代かきをがんばった後ももちろん汚れてしまった体操服をきれいに洗っていました。その中で子どもたちは,「いつも汚れたのを洗ってくれてたけど大変なんやな〜」「なかなか落ちひんな〜」と言ったように洗濯の大変さも感じていました。
画像1
画像2
画像3

田んぼの様変わり

 今日は,予定より一足早く「代かき」を行いました。今週は天候もあまり良くないようなので,予定をずらしました。子どもたちは,田んぼの泥の感触を楽しみながら足踏みをしながらかき混ぜていました。なかなかできない体験に子どもたちはかなり興奮していました。

 土曜日の,ビオトープの観察会の時に田んぼに水が流れるようにしていただき本当にありがとうございました。無事に水もたまり田植えに向けてまたまた一歩前進しました。
画像1
画像2
画像3

ついに大ぺロリン!!

画像1
給食大好きの子どもたち。今日のメニューは,人気のキーマカレー。ご飯と合わせて,モリモリ食べていました。
苦手なものも,一口だけでも頑張って食べようとする姿も見られます。初めて出会うメニューの時も,口に入れると「これ,おいしぃ!!」と声をあげ,おかわりに並ぶ子もたくさんいます。
今日で,ぺロリン10個獲得!!初の大ぺロリンに大喜びの子どもたちでした。

みんなでおそうじ

画像1
掃除の時間,ごみをとるときは声を掛け合って,協力してできるようになりました。
自分たちの教室だけではなく,学校のみんなが使う階段も頑張ってお掃除ができました。

とっておきのぼうし

画像1
画像2
画像3
図工では,世界に一つだけの帽子を作りました。
細長い帽子,つばが大きい帽子,三角帽子いろいろです。
飾りも付けると,さらにすてきに仕上がりました。

さっそくかぶってみましたよ。
「どう?すてきでしょっ??」

かんさつ名人になるためには!!

画像1
画像2
画像3
国語で,かんさつ名人になるためにはどのようなところにポイントをおいて観察したらよいのかを学習しました。
長さを分かりやすく伝えるにはどうしたらいいかな。いろいろな方向からみると動きがよくわかるね。子どもたちも,それぞれ考えながら観察しているようです。
かんさつ名人をめざして!!

かんさつ名人になれるかな

画像1
画像2
画像3
植物や生き物の様子を観察するために,ビオトープへ。
ハサミムシにダンゴムシ,チョウチョウなどいろいろな生き物がいました。
色とりどりのお花もたくさん咲いています。
さて,何を観察しようかな。よく見てよく見て。

ビオトープ観察会1

 最高の天気に恵まれて,『ビオトープ観察会』が行われました。たくさんの親子連れ参加で大賑わいです。

 ビオトープの生き物に関するクイズに答えるというスタイルで自然観察が楽しくできるようにと世話役の方が事前に準備してくださいました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp