![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:32 総数:590310 |
あさがおのたねをまきました![]() ![]() 真新しい植木鉢に、土を入れて、たねをまく穴をあけました。 先生のお話をしっかり聞いて、一人一人丁寧に活動しています。 植木鉢に5つたねをまきましたが、やがては一つに間引きます。 高齢者について
4年生は総合的な学習の時間で,「福祉」について勉強しています。
そして,前期では「高齢者福祉」について学習を進めていきます。 そこで,まずは自分の課題を持つために, 高齢者のことについてもっと知ろう!ということで, 図書室の本を使って高齢者について調べました。 何歳から“高齢者”といわれるのか,どのような変化が起こるのかなど, 「そうだったのか」という発見もたくさんありました。 ![]() ![]() 体力テストがんばっています。
今日,3年生は,「シャトルラン」の体力テストを行いました。体育館の端から端までの20mを往復しました。持久走に関わってくる種目です。どの子も自分の限界に挑戦した様子でした。
![]() ![]() ![]() ビオトープで![]() ![]() ![]() 今日は,国語「たんぽぽのちえ」で学習しているたんぽぽの綿毛も見つけることができました。「たんぽぽ」を観察する時も,「くきが起き上がっている」「綿毛が広がっている」など,学習する以前に比べて視点が豊かになっていて,びっくりしました。子どもたちが新しいことを吸収していく力には,いつも感心させられます。 ビオトープで生活科![]() ![]() ![]() ビオトープの緑は一気に深まり、いろいろな草がそれぞれ自己主張しています。子どもたちは、その花や草の名前をたずねながら、学習していました。 ショウブの花を観察していた子は、「レモンによく似た匂いがする。」と言っていました。5月の節句にショウブ湯につかった子どもたちはどれくらいいたのでしょうか?こんなに身近に季節を感じさせる生き物があることを改めてすごいことだなと思います。 シャトルラン前に![]() ![]() ![]() その前に、中間休みでは「ドッチボール」。投げるボールも2年生の時よりも速くなり、クラスみんなで楽しんでいました。いい準備体操になったことでしょう。シャトルランの記録は2年生の時よりも伸びたでしょうか? 和太鼓の初舞台![]() ![]() ![]() 初めて参加した3年生たちも、立派に太鼓をたたき終えて、ホッとしていました。 最後の演奏は太鼓を横にしてたたく、独特の動きがあるのですが、なかなかかっこよくポーズを決めながらたたいていました。 一人ひとりのがんばる気持ちが伝わり、まだまだもっと力強くて、人に感動を伝えることができるような演奏へと上達していきそうな、思いをもたせてくれる子どもたちでした。 お祭本番、剣鉾の雄姿![]() ![]() ![]() 剣鉾1 (吉田神社氏子講社大祭)
部活剣鉾のデビューは毎年この講社大祭です。今年もよすぎるくらいのいい天気です。
新加入の3年生はまだまだ練習不足と言わざるを得ませんが,まあ,何とかなるでしょう。 ![]() ![]() ![]() 剣鉾2 (吉田神社氏子講社大祭)
学校の運動場以外の場所で剣鉾を差すのは今日が初めてという子が何人もいました。こんなに多くのギャラリーに囲まれてというのも初めてだったはずです。
緊張したでしょうね。でも,なかなかできない貴重な体験だと思います。お疲れさま。 剣鉾保存会の皆さんのお力で,毎年子どもたちにこのような機会を保障していただいていることに感謝します。ありがとうございます。 カメラを構えながら,「吉田の子は幸せ者や」といつも思っています。 ![]() ![]() ![]() |
|