京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/12
本日:count up14
昨日:13
総数:437261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

防災非難訓練 実施

 昨日、防災避難訓練を地震発生の想定で、生徒には事前の告知はせずに実施しました。概ね、グランドへの避難は整然と行えましたが、ハード面に課題があることがわかりました。近年、日本列島では地震が頻発しており、南海トラフ地震などについてもマスコミで度々取り上げられています。何時どのような地震が起こるかわかりませんが、「備えあれば憂いなし」のことわざがあるように学校としてできる限りの備えをするとともに、防災教育にも注力していきます。
画像1画像2

遠足

画像1画像2
 5/14(火)は遠足でした。1年生全クラスと2年生2クラスが松の浦キャンプ場(滋賀県)でバーベキューをし、クラスの交流を深めました。(写真)
 その他、大文字山登山(2年生2クラス)、イチゴ狩り&バーベキュー(2年生2クラス)、大森リゾートキャンプ場(3年生2クラス)、植物園(3年生4クラス)に行きました。
 良い天候に恵まれたのですが、気温は季節外れの暑さでした。体調不良等はありませんでしたが、しっかりと休息をとってください。

熱中症の予防対策

 日差しが強く蒸し暑い時季も近づき熱中症が起きやすい気象条件となってきました。体育・部活動等における熱中症の予防対策については学校でも留意しますが、各自が正しい知識をもっておくことも大切です。日本スポーツ振興センターのホームページに熱中症予防についてまとめられていますのでご覧ください。
 また、環境省熱中症予防情報の「暑さ指数」も予防に有効だと思いますのでリンクを設定しました。ご活用ください。

「熱中症を予防しよう」

広がれ、緑のカーテン!

画像1画像2
 本日、人間環境部による「緑のカーテン」プロジェクトが行われました。環境委員をはじめ17名の生徒と、5名の教員が参加しました。
 本日は「緑のカーテン」を作るための種植えをしました(写真左)。昨年度に引き続きゴーヤも植えましたが、本年度はアサガオが中心です。本館東端(正門側)に設けられます。夏に、校舎を覆う「緑のカーテン」に咲くきれいな花が待ち遠しいです。
 また、同時に中庭ではジャガイモとタマネギの種をまく準備をしました(写真右)。収穫が今から楽しみです。
 自然に触れること、育てることが生徒たちの成長の一助になればと思います。

ボート部テレビで紹介予定

画像1画像2
5/12(日)「洛陽ボート部の取組」のテレビ取材がありました。
伝統あるボート部を絶やさないために頑張っている部員の紹介をしていただく予定です。
これからのさらなる頑張りに期待したいと思います。
KBS京都 5/16(木)21:25〜21:55「京スポ」で放映予定。

KBS京都「京スポ」

ボート部 朝日レガッタに出場

 5月2日から琵琶湖漕艇場で行われた朝日レガッタに2年生部員が出場しました。
 男子シングルスカル少年の部において予選敗退しましたが、次につながるものであると感じられるレースでした。
 また、新入部員も3名入部し、伏見工業高校と合同練習をしています。
画像1
画像2
画像3

ロボカップジュニア全国大会へ!

画像1
 「ロボカップジュニア京滋奈ブロック大会」を見事に突破した電子コース2年生の課題研究チームがいよいよ全国大会にチャレンジします。今年のジュニア部門には、224チーム603人がエントリーしています。我チームは、ジュニアサッカーチャレンジAオープンに参加します。この部門のエントリー数は40チームです。5月3日〜6日、東京 玉川大学で開催されます。京滋奈ブロック大会から進化したマシンに熱い声援を!

 また、今年度も洛陽工業高校は、「サイエンス・パートナーシップ・プログラム(SPP)」採択機関となりました。企画名は、『「宇宙にいちばん近い高校」プロジェクト〜ハイブリッドロケットの製作と打ち上げ〜』で、和歌山大学との連携によりハイブリッドロケットの製作、打ち上げを行います。製作の進捗状況などは随時HPでアップしますのでご注目ください。

部活動紹介

画像1
 自転車の講習会に引き続き、「部活動紹介」を実施いたしました。2,3年生の先輩たちがパフォーマンスを交えながら、各部で工夫を凝らした紹介をしていました。
 本校にはアーチェリーや機械工作部、自動車部の工業系のクラブなど、他の学校ではなかなか設置されていない部活動があります。多くの生徒が積極的に部活動に加入し、クラス、学年を越えた人間関係を築いて欲しいものです。

安全運転で

画像1
 京都府警南署からお二人の警察官をお招きし、新入生(1年生)に向けた「自転車運転に関する講演会」を実施いたしました。自転車の交通ルールを、非常にわかりやすく印象に残るクイズ等を交えながら教えていただきました。多くの生徒が交通ルールや自転車の危険性を再確認したことと思います。
 自転車に乗る際は、ルールを守り安全運転で、被害者にも加害者にもならないようにしましょう!

RAKUYOマネジメントスクール

画像1
 「RAKUYOマネジメントスクール」(土曜講座)に参加する1年生22名に向けてオリエンテーションを行いました。土曜日を活用した通常授業では体験できない貴重な取組です。生徒諸君(全学年で42名が参加予定)にはチャレンジ精神で活発に取り組んでくれるように期待しています。
 第1回目は4月20日です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/25 京都市・乙訓地域公立高等学校合同説明会(京都国際会館)
5/28 コース分け説明会(1年)
5/29 球技大会(順延)
5/30 球技大会予備日
京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp