![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:35 総数:513921 |
部活 陸上部「リレー」![]() ![]() 陸上部のみんなは40名を超えるくらい人気で,子どもたちには「陸上の大会に出てみたい!」という思いが強くみられています。2回目の今回は,全員でのウォーミングアップの仕方や,ストレッチの仕方を学びました。丈夫な体の作り方はアップとストレッチです。自分の体だからこそ,手をかけて取り組みましょう☆ さて,来月は「日清カップ京都府予選会」の大会があります。それに向けて各種目別の練習もはじまりました。陸上はそれぞれの競技によって,練習メニューも異なります。がんばって自分のベストな記録を目指しましょう♪ リレーは,バトンの渡し方を中心に学習しました!がんばっていいタイムを目指しましょうね! 1年生 ずこう 「はさみ めいじんに なろう」![]() ![]() 一通り,はさみの安全な使い方を学習した後,ある指令を出しました。 「今日は,みんなに指令を出します!」と言うと… 「えー!」 「なになに?」 はさみを使って何がはじまるのか…そんなことを思っている様子です。 「この線に合わせて切ってみるよ。」と言うと… 「うん。それならだいじょうぶ。」 という返答が多いですが,「次は,うずまきみたいに切っていくよ。」と言うと… 「えー!」 「これは,むずかしいぞ。」 と一生懸命紙を回しながら切っていきます。他にも,あめ・お花・かめさんなど,いろいろな切り方をしてみました。 上手に切ることができましたね♪日曜日の図工も楽しみだね☆ 日曜参観はぜひともお越しください。お待ちしております! 1年生 さんすう 「いくつ と いくつ」![]() ![]() そこで,子どもたちが考えやすいように,教科書では【電車】を取り上げたり,【みかん】を取り上げたりすることで,身近に感じながら楽しめるようになっています。本物を用意することは難しいので,子どもたちには数図ブロックを用いて,いくつといくつになるかをブロックを動かすなどの作業をしながら考えることにしました。 6〜9の数が「いくつ と いくつ」になっているかを元気に発表する姿が見られました☆「はーい!」「9は,4と5です。」「8は,6と2です。」など,たくさん言えましたね! 初めての毛筆 【国語 3年生】![]() ![]() ![]() それにしても,準備と後片付けが大仕事です。不慣れだと大変です…きっと次は成長して,もっと速くできるようになるはず…と願っています。 わたしのまち みんなのまち 地いきの特ちょうをとらえよう【3年生 社会】![]() ![]() ![]() 「坂が急になってくると,木が増えてきた。」山に向かっているということですね。 「木が増えて来ると,川の音が聞こえてきました。」山には,川もありますね。 「田んぼが多いコースでした。」なるほど… 山の方に向かっていくほど,地域の特徴が出てくることを,子ども達なりにつかんでいました。次の校区探検では,今回のコースと比べながら,探検してきたいと思います。 マット運動【3年生 体育】![]() ![]() ![]() 植物をそだてよう ホウセンカの種まき【3年生 理科】![]() ![]() ![]() 校区たんけん 【3年生 社会】![]() ![]() ![]() 畑が多い,坂道が多い,水の音が聞こえるなどたくさん書きこんでいました。 来週は椥辻駅方面に行きます。岩屋神社方面とどのように違うのかをしっかり見たいです。 こん虫をそだてよう モンシロチョウの羽化【3年生 理科】![]() ![]() ![]() 1年生 たいいく 「りれえ あそび」![]() ![]() どうするの?と言わんばかりに目を輝かせて,先生を見てきます。 「今日は,ここから,あそこまで走るよ。」と言えば… 「えー!」 「ながい!」 「みじかいよ!」 など,反応は様々ですが,いざ取り組んでみると,みんな真剣です☆ クラスによっては,走る順番を決めたりしています。話し合いの様子も見られました。 『どうやったら,他のチームに勝てるかな?』 と真剣に考えています。(帽子の違う色の子はアンカーの役割の子です。) さぁ,よーい,どん! |
|