明治村を絵に
それぞれ、工夫して作品作りをしていました。色合いもよく楽しかった良い思いでとなっているように感じられました。パステルを粉にしてこすることや細かな部分を少しずつ丁寧に色をつけていくなど心をこめての作品が出来上がるのが楽しみです。
【学校の様子】 2013-05-22 15:40 up!
明治村風景を絵画に
【学校の様子】 2013-05-22 15:34 up!
スクラップ発表
新聞を読んで、自分の気に入った記事を選びスクラップ。分かったこと、自分の考えたこと感想などを書きまとめ、発表交流です。
新聞は見出し、写真や絵、図、リード文、本文などいろいろな部分で構成されています。記事の全部が読めなくても、わからない部分があっても内容を把握することができます。そこから、自分の考えを持ち伝えます。新聞に親しんでいくうちに、読める部分お割合は大きくなるでしょうし、新聞の読み方にもなれていきます。そして、いろいろな事柄に対する関心も増すことでしょう。
また、スクラップ交流によって、自分の興味関心も広がります。
【学校の様子】 2013-05-22 13:36 up!
今日の給食(水)
たけのこごはん 牛乳 平天の煮つけ とうふの吉野汁
【学校の様子】 2013-05-22 13:28 up!
アサガオ観察
アサガオの芽が出てきました。休み時間にも気になるようでみずやりなどしていました。
【学校の様子】 2013-05-21 14:26 up!
新体力テスト
体の柔軟性や敏捷性、持久力、跳躍力、ボール投など体力を測定しました。グループに分かれて各種目にチャレンジしました。
【学校の様子】 2013-05-21 14:23 up!
新体力テスト
【学校の様子】 2013-05-21 14:20 up!
今日の給食(火)
ミルクコッペパン 牛乳 大豆と牛肉のトマト煮 ほうれん草のソティ
【学校の様子】 2013-05-21 14:15 up!
防犯l訓練
不審者が,校舎に入ってきたという想定で実施しました。不信な人への対応,[児童の安全確保,不審者対応、教職員の連携,警察などへの連絡応援要請など、訓練しました。
【学校の様子】 2013-05-20 19:00 up!
ピイちゃんの死
オカメインコがなくなりました。鳴き声が特徴的で、児童は真似をして親しんでいましたが、獣医さんに見てもらうこともしましたが,高齢で、寿命ということだそうです。みんなで冥福を祈りました。
【学校の様子】 2013-05-20 18:56 up!