![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587299 |
作るぞ!班新聞
学級活動で、班新聞を作っています。
その新聞を読めば、自分達の班がどんな班かをすぐに分かってもらえるように内容を話し合っています。新聞の名前も決まりました! さぁ!次は記事を書いていきます。 ![]() ![]() 1年生を迎える会で,1年生に歌声を届けました。
3年生の出し物は「小さな世界」の歌でした。2番の歌詞の代わりに英語で歌い,3番は2つの旋律を合唱をしました。歌声もしっかり出ていて,1年生も喜んでくれたのではないかと思います。代表委員会が考えてくれた「落ちた・落ちた」のゲームも楽しかったです。
![]() ![]() ふわふわ言葉っていいね![]() ![]() その言葉を言われた時の気持ちを繰り返し考えて、やっぱりふわふわ言葉がいいね。とみんなで確認しました。 WELCOME!1年生![]() ![]() ![]() 3年生は、「小さな世界〜It's a small world〜」を日本語と英語で歌いました。また、1年生に向けてのメッセージも心をこめて発表しました。子ども達より、担任がドキドキ?していましたが、練習よりもはるかに素敵な発表でした。がんばったね!3年生! 1年生,ようこそ四錦へ!
今日,1年生を迎える会がありました。
「四錦は英語をがんばっている」ことを伝えるために, 4年生は「大きなくりの木の下で」を振り付けをつけて英語で歌いました。 どんどん速くなっていく音楽に,1年生も楽しんでくれたようです。 「ドレミのうた」の演奏で,1年間練習してきたリコーダーも披露しました。 この1年生を迎える会をきっかけに,にこにこグループでの交流や休み時間などで,お兄さん・お姉さんとして優しく接する4年生になってほしいと思います。 ![]() ![]() やっぱり6年生はすごい![]() 目ざとい☆
昨年も教室に掲示してあった,サラ先生の言葉。放課後に教室にはったところ,さっそく次の日に子どもたちが「あ!」と気付いていました。
![]() ![]() お米の研究をされている方です![]() ![]() お茶会をしよう![]() ![]() はじめての包丁とガスこんろの学習です。ようかんを自分たちで切り,緑茶も自分たちでいれました。これで家で家族のためにお茶会が開けますね。 給食試食会で『ぺろりん』ゲット!!
今日は『給食試食会』がありました。
みんなで完食しました。 だから,『ぺろりん』です。 参加された保護者全員に噂の『ぺろりんカード』を差し上げました。 ![]() ![]() ![]() |
|