京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:105
総数:325999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

うさぎの赤ちゃん

画像1
4月にうさぎの赤ちゃんがうまれています。人が近づくと、すぐに隠れてしまうので、正確な数は分かりませんが、たくさんいるようです。上の写真は、たまたまカメラにおさめることができたものです。ぜひ、ウサギ小屋に立ち寄ってみて下さい。

修学旅行の思い出を伝えよう

画像1
先週の修学旅行について、6年生に写真を見せながら思い出を伝えてもらいました。

初めてのパワーポイントもがんばって作り、みんなの前で堂々と発表する姿は、さすが最高学年!

見ているみんなは「おぉ〜!」「楽しそう!」「ぼくはココに行ってみたいな」など楽しそうにお話ししていました。

お弁当 いただきます!

今日は春の遠足の予定でしたが,朝からの雨のため,中止になりました。
2時間目の学活では,体育館でおにごっこをしました。2年生みんなで,「手つなぎおに」や「ふえおに」,「じんちおに」などいろいろなおにごっこを楽しみました。
給食の時間は,とても楽しみにしていたお弁当をいただきました。おいしくて,うれしくて,ずっと笑顔の給食時間になりました。
朝早くから,お弁当の準備をしていただいてありがとうございました。14日(火)もよろしくお願いします。
14日(火)は,晴れますように!!
画像1
画像2

初めてのハードル!!

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて始動しています。今日は初めてのハードルです。みんなどうするのか興味津津。まずは倒さずに走ってみようということで何度もチャレンジしてみました。倒す子は少なかったです。

はじめの一歩!!

1年生を迎える会を終えました。みんなで一つずつ歩む大切さを語りかけ,「はじめの一歩」を歌いました。1年生を含め,みんなが一歩を踏み出しました。
画像1

なかよし会

春の遠足と学校たんけんでは,1年生と2年生と3組が一緒に活動します。それに向けて,なかよし会を行いました。最初に,今月の歌「ともだち賛歌」を歌った後,グループごとに自己紹介をし合いました。最後に,「貨物列車」遊びをして楽しみました。
はじめとおわりの言葉を2年生の代表が言ったり,自己紹介の場面では2年生がリードして進めることができました。
春の遠足のオリエンテーリングや学校たんけんでの2年生の活躍が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行7

倉敷美観地区で見学、買い物をしたあと、山陽ハイツでお昼ごはんをいただいています。あとは一路帰校します。
画像1
画像2
画像3

修学旅行6  (2日目)

美味しい朝ごはんを頂いたあと、中野うどん学校でうどんづくりをしています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行5

大変豪華な晩ごはんをいただいています。

画像1
画像2
画像3

修学旅行4

金比羅さんの階段を汗をかきながら登りました。楽しい買い物をしながら旅館へ行きます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp