![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587299 |
気持ちの良いあいさつをしよう!
「気持ちの良いあいさつ」はどんなあいさつかを皆で考えて、実際にやってみました。
良いあいさつは、「にっこり」「笑顔で」「顔を見て」という意見にまとまりました。 今週は、日が経つにつれ、「元気にあいさつしたよ。」という子が増えています。 ![]() ![]() さなぎってすごい!
3年生で育てているモンシロチョウの何匹かが,さなぎになりました。「さなぎ」という言葉はなんとなく知っていても,実際に近くで見て観察するのは初めての児童も多くいました。触ってみてその硬さに驚いていました。
![]() ![]() ![]() お茶をいただきました![]() ![]() ![]() 記念式典のアトラクションにて 2
吉田に住んでてよかった。
四錦に通っててよかった。 部活をやっててよかった。 剣鉾の子も和太鼓の子も,今日の体験はなかなかできるものではありません。 今日,四錦の子がこのような晴れがましい場で未熟ながらも培ってきた技を披露できたことを大変うれしく思います。 お世話くださったすべての皆さんに感謝します。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 記念式典のアトラクションにて 1
ドイツのケルン市と京都市が姉妹都市になって50年。今日,記念式典が川端通のゲーテ何とかというところでありました。式典に先立って行われたアトラクションは剣鉾です。大人の剣鉾は迫力満点です。会場となった庭が狭いので窮屈そうに差しておられました。
それに続いて,四錦の子ども剣鉾です。和太鼓のメンバーも狭いところで懸命に叩いていました。 ![]() ![]() ![]() 「うんてい大好き!」 よ〜く分かりました
2年生(特に女子)の中に,「うんてい大好き!」という子がたくさんいます。毎日毎日練習したおかげでしょうか,スイスイうんていを往復しています。見ていて余裕すら感じます。
最近,1年生の中にも,「うんてい大好き!」という子が増えてきました。しかし,2年生のようにはうまくはいきません。それでも,何度も何度も繰り返し練習しています。 「うんてい,面白いですか?」と聞くと,「はい,面白いです!」 「手が痛くなりませんか?」と聞くと,「痛くなります!」 2年生が,「校長先生,これ見て〜」と言って差しだした手の写真を載せます。 この手を見れば,「うんてい大好き!」は納得できます。えらいことになっていますね。 ![]() ![]() ![]() 『グレートラッキーニンジン』 ご存じ?!
ラッキーニンジンのことは今までに何度もお伝えしてきました。
輪切りにしたニンジンを型抜きでハートにしたり,花にしたり,星にしたりします。つまり,ちょっと変わった形をしたニンジンが,ラッキーニンジンです。型を抜かれた枠の方は普通はいくつかに切って煮込みます。 ところが四錦では,ハート型や花型にくり抜かれたニンジンがそのままの姿で出てきます。これが四錦にしかない『グレートラッキーニンジン』です。 とにかく大型です。食べ応えがあります。 1年生はラッキーニンジンと出会うのが今日初めてです。 3枚目の写真は,『グレートラッキーニンジン』の一気食い!! ![]() ![]() ![]() 『食の学習』が始まりました
今年も今日から得丸先生の『食の学習』がスタートしました。第1回は1年1組です。
得丸先生の紙芝居を1年生がしっかり聞いています。素晴らしいですね。 ![]() ![]() ![]() こういうのを「ピーカン」っていうんですか?
今日もよく晴れています。というより,カンカン照りです。運動場に出るだけで汗がにじみます。これからは帽子をかぶったほうがいいですね。汗ふきタオルや水筒は欠かせません。一気に夏に近づいた感じです。
3枚目の写真は太陽を避けて日陰でくつろぐライオン…いや,6年生たちです。 ![]() ![]() ![]() 京都市とケルン市の交友50周年記念セレモニーで大活躍!
剣鉾と和太鼓の児童がケルン市の方々や京都市の市長さんなどと一緒に記念写真を撮りました。めったにない機会で,京都のゆるキャラの「どすえちゃん」とも仲良くなりました。楽しい思い出にもなりました。
![]() ![]() ![]() |
|