![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587299 |
常に訓練!![]() ![]() ![]() 子どもたちはそれぞれの場所で、自分で考えて行動します。運動場ならなにも倒れてこない中心に行って身を低くします。運動場では、地震を示す音が鳴ると、声をかけ合って違う学年の子どもたちが小さく集まり、しっかりと訓練していました。 これからも続けていきます。 今朝のビオトープ
今年のビオトープの特徴の一つは,遊んでいる子の中に1年生がずいぶんたくさんいるということ。今までなら,藤棚の下あたりで遊んでいた1年生が池の周りにいるザリガニハンターを遠巻きに見ていました。池には興味はあるけれども,まだこの時期は水からは一定の距離を置いていたと思います。
ところが今年の1年生はかなり様子が違います。5月のこの時期に早くも池の周りにたくさんの1年生がザリガニをねらって集まってきているのです。今までとはちょっと違ったたくましさを感じます。 現に今日,ザリガニを見事ゲットした1年生が現れました。最年少ザリガニハンターの誕生間近です。 ![]() ![]() ![]() 大きな行事を終えて,さらに地道に練習します。
昨日,京都市とドイツのケルン市との交流イベントに参加した剣鉾のみんな。今日も通常の練習をしっかりとこなしました。昨日,大きな剣鉾を差す大人の演技を見て,今まで持ったことのない重さの剣鉾を持ってスキルアップを狙っていました。
![]() ![]() ![]() 魔法のゼリー![]() ![]() ![]() シェイクアウト訓練を実施しました。
3年生の教室に残っていた児童は,すぐに机の下に隠れて,自分の体を守りました。いつ来るかわからない地震に対して,今年度は月1回程度,訓練を実施します。毎回真剣に取り組むことが大事です。
![]() ![]() 日直のスピーチもレベルアップ!![]() 漢字の由来や、言葉の意味、野球のバッティングで飛ばすには、など、毎朝色々な話を聞けるのが楽しみです。 ![]() 今朝の1年生
今朝も快晴です。気温がグングン上がりそうな気配です。
1年生の朝はアサガオの水やりから始まります。 昨日のHPにも書きましたが,『うんてい大好き1年生』が今朝もやっぱりうんていに群がっています。元気者ぞろいです。 ![]() ![]() ![]() それぞれの植木鉢に「ホウセンカ」の種をまきました。
教室で種の様子をほかの植物の種と比較してから,植木鉢に種をまきました。今年度は「ホウセンカ」「ひまわり」「オクラ」を育てていきます。
![]() ![]() 初めて筆を使っての書写でした。
3年生から始まった書写の習字。実際に筆を持って書いたことが新鮮な様子でした。筆先をそろえて,一画一画真剣に書いていました。
![]() ![]() ![]() 緑がいっぱい![]() ![]() ![]() |
|