![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:39 総数:514290 |
1年生 あんぜん 「がっこうの いきかえり」![]() ![]() 1年生のみんなには,登下校の安全についてと,遊具の使い方になります。黄色の安全ノートを使い,絵を見て学習をすすめます。 「学校から家に帰る時に,気をつけることはなんですか?」 とたずねると… 「横断歩道を渡ります。」 「道路に出ません。」 「車やバイクに気をつけます。」 など,絵を見て注意すべきことに気づいていました。 これで学校への登下校は大丈夫ですね。 自分の身は自分で守れるよう,気をつけることをしっかりと気をつけて歩きましょう!みんなの元気が周りのみんなも元気にしてくれるよ☆ 1年生 きゅうしょく 「なつみかん」![]() ![]() いつもならデザートは最後ですが,今日は初めてのなつみかんということもあり,はじめにかわのむき方を学習しました。 「わからない。」 「むずかしい〜。」 と言う子もいる中,みんなのところを見回ってさらに細かく教えていくと… 「できた!」 「おいしい!」 と言う声が聞こえはじめてきました。 お家でも,「なつみかん」や「はっさく」の練習をしてみてください。 毎日おいしい給食,いろいろな食べ物が出てきて楽しいね☆ 牛乳パックのたたみ方が上手になってきました!うれしいです。 こん虫をそだてよう たまごからよう虫が出てきた!【3年生 理科】![]() ![]() ![]() 1年生 こくご 「おはなし よんで」![]() ![]() 絵本をぱっと見せて,タイトルを読み上げると目がきらきらしているのがわかります。 「これはのみのぴこです」 「キャベツくん」 「ちがうねん」 「10人のきこり」 「おばけのもり」 「まわるおすし」 など,いろいろな絵本を用意しました。どの本もわくわくしながら聞いてくれます。 担任と一緒になって読んでくれたり,大きな声を出したり,一緒に楽しんでくれてとっても楽しかったです♪「もう1冊読むよ。」というと,「やったー!」と大きな声で喜んでくれます☆ お話どんどん好きになってね。絵本大好き! 6年 文化鑑賞会の準備をしました。
30日(火)は,全校のみんなが毎年楽しみにしている文化鑑賞会です。
毎年,6年生が会場になる体育館の準備や後片づけをしています。 先生の指示にしたがって,マットや長椅子を協力して並べていきました。 あっという間に,会場準備は終わりました。 「さすが,6年生ですね。」 「みんなが気持ちよく進んで仕事をしてくれました。ありがとう。」 先生方にほめられ,達成感を感じていた子ども達の顔は,輝いていました。 これからの活躍も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 6年 体育「走り高跳び」
体育の授業で,走り高跳びをしています。
4年生の時は,ゴムひもで高跳びをしていましたが,6年生では竹のバーを使います。 「うまく跳びこせるかな。引っかかったら痛いかな。」 初めは,ゴムひもより跳ぶのに抵抗があった子ども達も,何度か練習していくうちに 跳び方のコツをつかんでいきました。 「100センチも跳べたよ。」 「助走をもっと長くしてみたら。」 「踏切の位置がバーに近すぎるのでは。」 などいろいろグループでアドバイスをし合い,記録に挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() 2年 視力検査![]() ![]() みんな視力はどうでしたか?日ごろの生活を見直してみましょう。 夜遅くまでテレビゲームをしていませんか?暗い場所で本を読んでいませんか? 明日から待ちに待った連休、生活リズムを崩さないよう気をつけましょう。 1年生 ずこう 「ねんど で つみき」![]() ![]() 「ねんどで遊ぶ時は,ねんど板を必ず使います。」 「ねんど遊びをする前に必ずねんどをこねましょう。」 「友だちのねんどと合体しません。」 「片付けた後は,決まった場所に置きます。手を必ず洗います。」 などです。楽しいことの中でも,集団の中ではルールが必ず必要です。それは大人の社会でも同じことです。だからこそ,学校ではいろいろな点で,小さなルールを身につけさせていきます。 さて,今日はまず「こねる」ことの学習です。しっかり手に体重をのせて,ねんどをこねます。その中で,ぺったんこにしたり,器みたいにしたり,ねんどをやわらかくすることにチャレンジしました。その後,「おだんご」と「へび」を作ってみました。「おだんごのように,上手に丸くするのはどうしたらいいかな〜?」と考えさせたり,「へびのように長くしたりするのはどうしたらいいかな〜?」と取り組ませたりすることでねんどとの上手な付き合い方を学びました。 次は,ねんどで何を作ろうかな? 3年:英語活動♪
3年生になって初めての英語活動です。
今年もBen先生と活動します。 今日は「アルファベットを知ろう」ということで,アルファベットを音楽に合わせて発音したり,Ben先生の後に続いて発音しました。子ども達は大きな声で元気よく英語を口にしたりしていました。その後,グループに分かれてアルファベットのカードゲームをしました。 次の時間は学習したアルファベットを使って,自分のネームカードを作ります。とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 2年 ベン先生と英語の勉強!![]() ![]() はじめに、Hello How are you?の歌を体を動かしながら歌います。 「英語わからへん」、「難しいわ」という声も聞こえてきましたが、 ベン先生に優しく楽しくおしえてもらえると、嬉しそうに歌っていました。 そのあとは、きもちを表す英語で、自分の今の気持ちを表現しました。 1回目の英語の授業、みんな元気に頑張っていました。 |
|