![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:19 総数:514325 |
家庭科 調理実習 パート1 【5年生】
家庭科の第1回目の調理実習がありました。
第1回目は,お茶を入れることと,オレンジとバナナを切って盛り付けることです。 みんなはりきって活動していました。 目標である作りながらどんどんと片付けられるものは片づけていくということもできました。 学習後の感想で,「また家でもお茶を入れたいです。」とたくさんの子が書いていました。 ![]() ![]() 2年 プレゼントを作りました!![]() ![]() ストローと折り紙を使った飛行機で、一人ひとりが気持ちを込めて作ることができていました。 1年生は喜んでくれるかな?楽しみですね。 体力テスト【3年生 体育】![]() ![]() ![]() 読書の時間 【3年】
掃除の後には昼読書の時間です。
全員が100冊を突破できるように頑張っています。 クラスでも担任による読み聞かせもしています。 先週からようやく図書室での貸し出しができるようになったので,子ども達も張り切って本を読んでいます。 たくさん本を読んで集中力や想像力をつけてほしいです。 ![]() ![]() 英語 名刺交換会をしよう 【5年生】
5年生は金曜日に英語の授業があります。
大宅中学校の英語の先生と一緒に学習をしています。 先日は名刺交換会をしました。 自分たちで作った名刺を,笑顔と英語の挨拶で渡しあいました。 渡し方も考えて楽しく活動をすることができました。 ![]() ![]() ![]() 第1回 華道部 〜元気なひまわり〜
華道部活がスタートしました。
第1回目は,元気いっぱいのひまわりに,学校の庭に咲いていたハッサクの花を生けました。 初めてのけんざん,かき(お花を生ける入れ物)に,ドキドキした様子でした。 2本のひまわりの高さや,葉っぱ,ハッサクの花とのバランスを, 「あーでもない」「こーでもない」といった様子で真剣そのものでした。 とっても,すてきな作品ができました。 ![]() ![]() 2年 計量の図画はじまりました!![]() ![]() 初めてたけのこを見る人も多く、たけのこを教室に持ち込むと、 「うわー!ほんものやー!」「見た目がかっこいい」などいろいろな感想を持ったようです。 実際に触ってみて、思ったより柔らかい感触で驚いたようです。 これから本格的に描いていきます、どんな作品になるかとても楽しみです! 一年生を迎える会の練習![]() ![]() ![]() 朝会・谷岡様 感謝の会![]() ![]() 体力テスト【3年生 体育】![]() ![]() 「くぅ!」 「は!」 力を入れる時に,りきむ声が聞こえます。3年生にもなると,手も少し大きくなって,ずいぶん力強くなった様です。 |
|