京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up29
昨日:35
総数:513914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成

2年 体力測定・20mシャトルラン

画像1
画像2
体力測定で20mシャトルランをしました。
1年生のころより記録が伸びた人も、伸びていない人も頑張っていたと思います。
体力をしっかりつけるためにも、早寝・早起き・朝ごはんを意識しましょうね!

2年 水やり頑張っています!

画像1
画像2
ミニトマトを育て始めて2週間が経ちました。
朝の水やりを欠かさず行っている人のミニトマトにはもう実が…
これからも頑張って水やりをしましょう!

2年 学年集会!

画像1
画像2
2年生は1時間目に学年集会がありました。
ついに来週の月曜日に迫った1年生を迎える会の練習です。
前回の練習よりもきれいに並べている姿が印象的でした。
練習する様子もだんだんと良くなり、体全体で1年生への思いを表現する姿は、
2年生のお兄さんお姉さんでした。
20日の本番が楽しみです!

体力テスト【3年生 体育】

画像1
画像2
画像3
今日は,上体起こし,長座体前屈,シャトルランの体力テストをしました。どれも,一生懸命頑張っていましたが,シャトルランは,出来るだけたくさん走れる様に頑張るテストなので,回数が増えるごとに,歯を食いしばって頑張ろうとする姿が印象的でした。その姿に見ている子ども達も,心を打たれたのか,いつの間にか応援する声で体育館があふれていました。

こん虫をそだてよう さなぎの観察【3年生 理科】

画像1
画像2
画像3
幼虫が動かなくなってきました…「死んじゃったのかな…」と心配する声もありましたが,大丈夫です。幼虫の時とは,ずいぶん形が違うので,驚いた子もいるかもしれませんが,無事にさなぎになりました。でも,中には寄生虫やハチの幼虫にやられてしまっているモンシロチョウの幼虫もいました。一生懸命育ててきたので,何とも言えない残念な空気が流れました…。無事にモンシロチョウとして,飛び立つのはとても難しい事なのですね。

Let’s  ダンス!!

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会で披露するダンスの練習を学年でしました。
腕を大きく動かしたり,手を高く上げ,ジャンプ!!ジャンプ!!

各クラスの決めポーズも,ばっちりでした!!
月曜日の本番まで,気合を入れていこー★★

すてきな贈り物

月曜日に「1年生を迎える会」があります。その時に,1年生にかぶってもらう帽子を1年生に届けました。

この日までに,教室で,画用紙で帽子をの形を作り,折り紙や画用紙でかわいい模様をつけて作りました。星やうさぎなど,それぞれが1年生が喜んでくれる!!笑顔を創造しながら,真剣に作成していました。

今日は,5年生の各クラスの代表がプレゼントを届けると,1年生はめいいっぱいの笑顔と,大きな声でのお礼を返してくれました。
教室に戻って,そのことを他の友達に伝えると,みんなうれしそうでした。

画像1
画像2

感嘆符 読み聞かせがありました。

画像1
 今週の月曜日の朝会で,大石進先生による読み聞かせがありました。
とっても気持ちのこもった読み聞かせを,一生懸命聞くことができました。

感嘆符 1年生を迎える会の練習をしました。  4年

画像1
 6時間目に,1年生を迎える会の練習をしました。
心をこめたダンス,言葉,歌を,初めて通してみましたが,出来は上々。
本番でもこの調子で,みんなの気持ちが伝わるといいですね。

わり算「答えが九九にならないわり算」【3年生 算数】

画像1
画像2
80÷4は,4×□=80と考えても,九九でできそうにありません。

20という答えは簡単にでるものの,図でかいてみると難しい様です。図をかいている間に,答えは20であっているのかと,不安に思ってきた子もいる様です。÷4は,全体の数を4つのグループに分けるという考え方を,もう一度確認しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp