京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up60
昨日:94
総数:326952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

地図に親しもう!!

画像1
遠足で1・2年生は「稲荷山」3年生は「大文字山」に行きます。職員室前の廊下には「京都市の絵地図」と遠足に関するクイズを掲示しています。

★4年 さすが4年生!!★

画像1画像2
給食がスタートして1週間。
配布するのもテキパキとしています。
今日は、みんなの大好きなカレーライスでした。
おかわりをする人が多く、楽しく給食時間をすごしています。
メガ盛りで食べる友達もいました!!

★4年 理科「気温を測ろう」★

画像1
空気の温度の事を「気温」といいます。
気温を測る時の注意を知り、
実際にみんなで測ってみました。
これから、観察をする際毎回測ります。
正確に測れるようになりましょう。
画像2

★4年 算数「角度を測ろう」

今、分度器を使って角度を図ったり、図をかいたりする学習を進めています。
今日は、大きさの検討をつけて学習をすすめるために、
教科書についている角度マシーンを作り
提示された角度を作っていきました。
なかなか感覚がいいようで、近い角度を作ることができました。

画像1画像2

★4年 国語「白いぼうし」★

画像1画像2画像3
白いぼうしの学習のゴールは
「音読劇をしよう」です。
音読劇を確実に行うためには
内容を理解しないとできません。
場面ごとにどのような様子なのかをみんなで
確認しながら学習を進めています。

5年生 図工の学習

画像1画像2
図工では,粘土で不思議な生き物を作りました。怪獣や空飛ぶ馬など想像を表して楽しみました。

5年生 理科の学習

画像1
最初は天気の学習です。山口先生を中心に進めていただいています。良く知っている先生ということもあり,みんな集中して聞いています。

5年生 体育の授業

画像1画像2
最初の体育の学習は,体ほぐし運動でした。馬とび,おし相撲,ストレッチ,大根引きなど楽しい時間となりました。

ソフィアがやってきた!!

画像1画像2
京都新聞主催「ソフィアがやってきた!!」の授業がありました。漫画研究者の方が子どもたちにわかりやすく講義をしてくださいました。普段何気なく読んでいる漫画・・・。実はたくさんの工夫がされているそうです。子どもたちも、大変興味を持って話を聞いていました。

飼育委員会

画像1
中間休みにうさぎ小屋の掃除をしてくれている飼育委員会の子どもたちを見かけました。これから、学校を支えるリーダーとしてがんばってほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp