京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up1
昨日:30
総数:491654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』  令和7年度入学予定児童 就学時健康診断 11月15日(金)13:30〜

2年 計量の図画はじまりました!

画像1
画像2
今日から計量の図画として「たけのこ」の絵を描き始めました。
初めてたけのこを見る人も多く、たけのこを教室に持ち込むと、
「うわー!ほんものやー!」「見た目がかっこいい」などいろいろな感想を持ったようです。
実際に触ってみて、思ったより柔らかい感触で驚いたようです。
これから本格的に描いていきます、どんな作品になるかとても楽しみです!

一年生を迎える会の練習

画像1
画像2
画像3
今日の6校時に学年そろって「一年生を迎える会」の練習をしました。本番を想定しての練習です。体育館での練習は初めてでしたが,とても上手でした。キレの良いフライングゲット,音楽で練習をしているはじめの一歩,お祝いの言葉など。しっかり,練習ができました。本番が楽しみです。

朝会・谷岡様 感謝の会

画像1画像2
月曜日の朝会のとき,たくさん図書を寄贈してくださった谷岡様への感謝の会がありました。そのときに大石先生に「かっぱ」という絵本を読んでいただきました。面白い場面があったり,怖い場面があったりして子どもたちは真剣に聞いていました。

体力テスト【3年生 体育】

画像1
画像2
体力テスト第二弾は,握力テストです。年に1回の計測なので,みんな意気込んでチャレンジしていました。

「くぅ!」
「は!」

力を入れる時に,りきむ声が聞こえます。3年生にもなると,手も少し大きくなって,ずいぶん力強くなった様です。

植物をそだてよう【3年生 理科】

画像1
画像2
今まで育ててきたパンジーとはお別れして,新しくホウセンカの種をまくために,植木鉢の土の入れ替えをしました。古い土と腐葉土を混ぜて,もう一度植木鉢に入れます。ずいぶん,ふかふかの土になりました。元気なホウセンカに育ちますように!

保健委員会の当番活動スタート

画像1
今週から本格的に保健委員会の子どもたちが,当番活動をスタートしています。みんな忘れずにやってきて,いろんなお手伝いを一生懸命してくれている姿を見ると,とても頼もしく感じています。これから一年間,よろしくお願いします。

なかよし会 なかよし学級

すばらしい五月晴れの下,交流会が実施できました。
今年第1回目の全体交流です。最初はちょっともじもじしていまし
たが,グループ活動が始まると,積極的に参加していくことができま
した。
 なわとびをしたり,「だるまさんがころんだ」をしたりして,ゆっ 
くり交流を楽しみました。
 次回は,6月4日の科学センター学習で会います。

画像1画像2画像3

委員会活動 「安全委員会」

画像1画像2
 月に一度は,月曜日の6時間目に委員会活動があります。今日は安全委員会をのぞいてみました。

 安全委員会は校内の安全をめざすため,今年の活動目標を「安全第一」としました。工事現場みたいですが,みんなで過ごす大切な場所だからこそ安全に過ごしたいという思いが委員会のみんなにはあったようです。そこで,今回は来月から水泳学習があるため,安全に水泳学習を楽しめるためのポスターをつくることになったようです。「安全な水泳学習はどんなことですか?」とたずねると…
「プールサイドを走りません。」
「準備運動をしっかりとしましょう。」
「飛び込みをしません。」
など,水泳学習を楽しむためには,みんながルールや決まりを守って学習することが大切だということを伝えようと考えていました。

 すてきなポスターがたくさんできましたね♪よくできました!

6年 体力テスト

毎年恒例の体力テストがありました。

子どもたちは,昨年の自分の記録と比べながら,いろいろな種目にチャレンジしていました。

「長座体前屈は,このようにして測定するのですよ。」
先生のお手本を見て測定の仕方を確認し,友達と協力して測定していました。

「去年より,記録が伸びているよ。」
「毎朝走っているから,体力がついてきたのかな。」

記録カードを見ると,どの種目も1年生から記録が伸びて,体力がついてきているのがよく分かります。

これからも中学校に向けて,さらに体力を付けていってほしいと思います。



画像1
画像2
画像3

6年 スーパー算数の授業

 中学校の数学の先生に,中学校の数学に向けて必要な考え方を教えていただきました。

「1  2  3  4  5  6  7  8  9=100 になるように,数字の間に+,−,×,÷の記号を入れて式が成立するようにしてください。」

という問題を出されました。
どうしたら,100になるか,子ども達は,先生に考え方のコツを教えていただきながら,あーでもないこうでもないと考え出しました。なかなか答えが見つからず,ヒント
をもらいながら,苦労していました。

「難しいけど,答えが見つかったときは,すっきりするな。」
「もっとたくさんの式を見付けたいな。」
「見つからないのがくやしい!!」

子ども達は,苦労はしましたが,考えることの大切さやおもしろさを感じていました。
次の時間も楽しみです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp