京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:57
総数:590210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

My name is ... !

画像1
画像2
画像3
職員室では,ALTの先生にも出会いました。“What's your name?"と尋ねられた子ども達。2年生は,堂々と自分の名前を伝えていました。また,戸惑いがちの1年生には,すかさず「大丈夫やで。名前ゆうたらええねん!」と一言。

英語活動を始めて1年。最初は,初めて出合う英語に戸惑っていた子どもたちもいましたが,今ではALTの先生ともお話しできるようになりました。言葉は違っても,なんとか伝えてみよう,つながってみようとする気持ちを嬉しく思います。1年の成長を感じました。

さすが2年生!

画像1
画像2
画像3
しっかりと手をつないで,1年生を案内できました。廊下の歩き方やくつの脱ぎ方まで丁寧に教えている子もいました。

学校探検 大成功!!

画像1
画像2
画像3
今日のために一生懸命準備をしてきた学校探検。始まる前は,「ドキドキする。」と緊張気味の2年生でしたが,始まってみるとさすが2年生!しっかりと1年生に校内を案内できました。それぞれの部屋でお仕事中の先生にもお話しを聞くことができました。

「学校はみんなで一緒に学ぶ所」

 5の2の国語の授業を見に行きました。

 だれもが安心して力いっぱい学習するために,『「勉強する子」の七つのルール』があります。そのルールがしっかり守られて,みんなが集中している様子が感じられました。

画像1
画像2
画像3

真面目に取り組むカッコよさ

 5の1の書写の授業です。今日は硬筆習字に挑戦しています。どの子も真剣な表情で集中しています。

 「やる時はやる」これが四錦の子のいいところです。

画像1
画像2
画像3

『みさきの家』のイメトレ

 4年生は来月『みさきの家』に行くことになっています。今日はそこへ向けて,昨年の写真を見ながら,イメージ作りです。

 初めての宿泊行事に期待が高まる4年生です。

画像1
画像2
画像3

英語で歌う? ダイジョウブでしょ!

 3年生が『1年生をむかえる会』での出し物の練習をしています。

 英語で歌を歌うようですが,外国語活動・英語活動に重点的に取り組んでいる本校としてはGood planだと思います。本番を楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

あいさつは『つながる子』への第一歩でしょ

 5時間目の授業を終えて1年生が帰ります。あいにくの雨です。朝は降ってなかったのですが,予報では確かに降るようなことを言っていました。

 準備よく傘を持ってきた子,学校の傘を借りて帰る子,いろいろですが,どの子も元気よく挨拶して帰って行きました。挨拶はとても大切です。『つながる子』への初めの一歩です。

 日曜日のお祭りに四錦の剣鉾と和太鼓の子が参加します。天気はどうなんでしょうね。地域の行事で活躍する子どもたちの様子は日曜日のHPで…。

画像1
画像2
画像3

背筋まっすぐが『勉強する子』への道

 2の2の授業を見に行きました。漢字の力だめしをしています。字を書く姿勢を見ていて,「もうちょっと背筋を立てないと…」と気になる子が何人かいましたが,この集中力はなかなかのもんです。伸びています。

画像1
画像2
画像3

『勉強する子』はルールを守る

 2の1の授業を見に行きました。『勉強する子』の七つのルールがかなり守れるようになってきました。成長の跡が確実に見えます。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 家庭訪問8
5/16 4年社会見学(クリーンセンター)遠足予備日(1〜3年)
5/17 1年生を迎える会 5年長期宿泊学習「花背山の家」説明会
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp