|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:57 総数:592654 | 
| 「学校はみんなで一緒に学ぶ所」
 5の2の国語の授業を見に行きました。 だれもが安心して力いっぱい学習するために,『「勉強する子」の七つのルール』があります。そのルールがしっかり守られて,みんなが集中している様子が感じられました。    真面目に取り組むカッコよさ
 5の1の書写の授業です。今日は硬筆習字に挑戦しています。どの子も真剣な表情で集中しています。 「やる時はやる」これが四錦の子のいいところです。    『みさきの家』のイメトレ
 4年生は来月『みさきの家』に行くことになっています。今日はそこへ向けて,昨年の写真を見ながら,イメージ作りです。 初めての宿泊行事に期待が高まる4年生です。    英語で歌う? ダイジョウブでしょ!
 3年生が『1年生をむかえる会』での出し物の練習をしています。 英語で歌を歌うようですが,外国語活動・英語活動に重点的に取り組んでいる本校としてはGood planだと思います。本番を楽しみにしています。    あいさつは『つながる子』への第一歩でしょ
 5時間目の授業を終えて1年生が帰ります。あいにくの雨です。朝は降ってなかったのですが,予報では確かに降るようなことを言っていました。 準備よく傘を持ってきた子,学校の傘を借りて帰る子,いろいろですが,どの子も元気よく挨拶して帰って行きました。挨拶はとても大切です。『つながる子』への初めの一歩です。 日曜日のお祭りに四錦の剣鉾と和太鼓の子が参加します。天気はどうなんでしょうね。地域の行事で活躍する子どもたちの様子は日曜日のHPで…。    背筋まっすぐが『勉強する子』への道
 2の2の授業を見に行きました。漢字の力だめしをしています。字を書く姿勢を見ていて,「もうちょっと背筋を立てないと…」と気になる子が何人かいましたが,この集中力はなかなかのもんです。伸びています。    『勉強する子』はルールを守る
 2の1の授業を見に行きました。『勉強する子』の七つのルールがかなり守れるようになってきました。成長の跡が確実に見えます。    食後の歯磨き習慣は『元気な子』への道
 HPであまり紹介されることがないので,今日,紹介しておきます。 写真は給食後の歯磨きをしているところです。給食を食べ終わった子が水道の所まで来て歯磨きをします。ここは本館3階です。4・5・6年生が一緒に水道を使っています。    え〜っ メロンが苦手な子がいるの?
 ALTのサラ先生が4年生の教室で給食を食べています。 今日のデザートはミニミニカットのアムスメロンです。メロンはみんなの好物だろうと思いきや「苦手〜!」という子もいました。 ただ,圧巻だったのは,苦手な子が時間をかけて最後までしっかり食べきったこと。一噛みごとに顔をしかめながらも最後まで食べきった姿は大したもんでした。    去年来ているよ 初めてじゃないよ
 2年生と1年生がペアを組んで学校探検です。例年のように校長室にも来てくれました。ちょうど教育委員会から人が見えていて,話をしている最中だったのですが,お許しを得て,子どもたちを招き入れました。 1年生にとっては初めて入る校長室です。興味深そうにキョロキョロしています。 2年生は去年来ているはずなんですが,初めて来たような顔でキョロキョロしている子が何人かいました。びっくりです。    | 
 | |||||||||