京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up24
昨日:32
総数:587292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

手作り『給食カルタ』を楽しむ

画像1
 給食室のサービスホールに今,調理員さん手作りの『給食カルタ』が貼り出されています。

 Q.( )の中の文字をつなげるとなんということばができるでしょう? 


(だ)いすきな きゅうしょく きょうも おいしいな

(い)ただきます おおきなこえで げんきよく

(よ)くかんで たべると いろんなあじがする

(ん)っ? まてよ しょっきはこれで いいのかな?
 
(き)れいにね たべたしょっきは ぴっかぴか

こ(ん)だては えいようばらんす ばつぐんだ

ぺろ(り)んだ じゅうまいあつめて だいぺろりん

み(ん)なでね おおきなこえで ごちそうさま

 当番の子が給食を取りに来る時,返しに来る時にしか見ることができません。ましてや,この場所は一番混雑する場所なのでゆっくり読み味わうこともできません。もうちょっとしたら別の掲示板に張り替えて,みんなで読めるようにする予定です。

 『すべては四錦の子どものために』給食調理担当の3人の気持ちのこもったカルタです。






 
画像2

ようこそサラ先生!

今日,4年2組の教室にALTのサラ先生が来てくださいました。
子どもたちは大喜び!
リコーダーを聞いてもらったり,「ドレミのうた」の英語の歌を歌ったりと,
サラ先生の周りには子どもたちの笑顔がいっぱいでした。

画像1
画像2

がっこうたんけん4

画像1
画像2
画像3
 5年生が勉強している教室を,少し見せてもらっているグループもありました。
 最後に,1・2年生全員で2年2組の教室に集まって,感想を交流し合いました。
「上手に1年生を案内することができてうれしかったです」と2年生,「いろんな教室をたくさんまわることができてよかったです」と1年生も感想を伝えることができました。

がっこうたんけん3

画像1
画像2
画像3
 音楽室や,保健室,図書室など,いろいろな部屋を探検しました。
 図書室では,地球儀を見つけた子ども達が「先生,日本はどこにあるんですか」と聞いていました。先生に聞いた後,子ども達は一生懸命地球儀を見つめて,日本を探していました。

がっこうたんけん2

画像1
画像2
画像3
 「失礼します。2年〜組の〜です。学校探検に来ました」と校長室にも探検に行きました。来客中にも関わらず,子ども達を部屋へ入れてくださり,校長室は満員になってしまいました。
 お客様が帰られた後に来たグループには,校長先生が「校長室にかかっているずらりと並べられた写真は今までの校長先生だよ」と教えておられました。たくさん並べられている歴代校長先生の写真に子ども達はびっくりしていました。

がっこうたんけん1

画像1
画像2
画像3
 3,4時間目の生活科で,1年生と2年生が,学校探検を行いました。1年生は,2年生のお兄さんお姉さんに,学校の中のいろいろな場所に連れて行ってもらいました。そして,教室の名前や,どんなことをする場所なのかを,分かりやすく教えてもらいました。 職員室では,サラ先生と“What's your name?”“My name is〜.”と交流するグループもありました。

1年生を迎える会の練習をしています。

 3年生全体で音楽の学習をしました。「1年生を迎える会」の練習をしました。その時に歌う歌は「小さな世界」。リズムに乗って楽しく歌うことができています。そして,歌の中で一工夫があります。本番でお聞きになることを楽しみにしてください。
画像1
画像2
画像3

外国語活動の研修会に全員参加しました

画像1
 午後,京都市総合教育センターで開かれた各教科の理論研修会に留守番の教頭先生を除いて全員で参加しました。教科は昨年度から力を入れている『外国語活動』です。

初夏のビオトープ 1

 今日は外に出て,ちょっと動くと汗ばむような陽気になりました。気温が上がると増えてくるのが,ビオトープファンです。
 
 池の周りやせせらぎ周辺は特に人気です。今年は1年生の姿が多く見られます。1年生には,「ツルっと池にはまったら泳ぐんやで。」と教えてあります。

 ただ,1年生たちは,「こんな浅い池で泳げへんわ。」とあきれていますが…。

画像1
画像2
画像3

初夏のビオトープ 2

 百葉箱に興味を持ったのか,開けてのぞいている子がいます。カタツムリを捕まえた子がいます。カワニナを探している子がいます。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 家庭訪問8
5/16 4年社会見学(クリーンセンター)遠足予備日(1〜3年)
5/17 1年生を迎える会 5年長期宿泊学習「花背山の家」説明会
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp