![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587298 |
給食室が模様替え!![]() ![]() ![]() 調理員さんの手作りの大型カルタです。 全部で8枚あります。 「だいよんきんりん」の8文字から始まることばで作られています。 給食当番の子どもたちのお楽しみが、また増えました。じっくり読みましょう! おそでとおそでがこんには・・・
1年生の給食当番も、回を重ね、少しずつ慣れてきました。
脱いだエプロンをたたむのが、結構むずかしいですが、それもかなりうまくなってきました。実はエプロンをたたむ歌があるのです。それを覚えてたたんでいるようです。 ”おそでとおそでがこんにちは・・・” ![]() ![]() 吉田の町を探検しよう〜吉田山へ〜
校区の地図を持参して,自分たちが今進んでいる方角を意識しながら吉田山へ行ってきました。吉田山の山頂まで足を伸ばし,吉田山のふもとから山頂までの道のりが校区地図ではどのように表わされているのかを確認しました。山頂からは,先日登った大文字山の「大」の字がきれいに見えました。
![]() ![]() ![]() 育ってます!ジャガイモ![]() ![]() ![]() 今日は声かけ登校![]() ![]() 今日はPTAの「声かけ登校」でした。 PTA本部の皆さんも、朝から校門前で子どもたちに声をかけてくださいました。 子どもたちは、どんなお休みだったのでしょうか? 今日から、また、元気にがんばりましょう! 四錦の教育【教室掲示用】![]() 学校教育目標を絵に描いた餅に終わらせないために,子どもにも分かる表現で教室に掲示しています。 「よりよく生きるために自ら考え行動する」を「じぶんでかんがえてうごく」としました。短いので簡単に覚えられます。 担任も,「自分で考えて動こう!」「自分で考えて動いているかな?」としょっちゅう子どもたちに刺激を与えています。 加えて,様々な場面で,「自分で考えて行動できたかな?」と子どもたちに自己評価させています。 4年生の鉄棒練習
4年生が鉄棒の練習をしています。逆上がりや連続前回り・後ろ回りなど,人によって練習している技に違いはあります。
普段から鉄棒でよく遊んでいる子はいろんな技をクリアしています。当たり前と言えば当たり前です。 できないからと言って鉄棒から離れるんじゃなくて,できなくても何回も何回も挑み続ける子がいます。これは見ていて気持ちがいいです。かっこいいです。 ![]() ![]() ![]() 今年一年よろしくお願いします
7時から,PTAの委員会総会が行われました。会場は体育館です。今夜の体育館は少し寒かったですね。
集まってくださった皆さん,ありがとうございます。お忙しい方ばかりだとは思いますが,どうかよろしくお願いします。 すべては四錦の子どものために ![]() ![]() ![]() 逆上がりくらいできんと…
先生たちが家庭訪問に出かけた放課後のことです。珍しく中学生がやってきました。昨年3月に四錦を卒業した子らですから,私も彼女らの顔と名前は一致します。
「どうしたんだろう?」と思って尋ねてみると,「逆上がりの練習がしたい」とのこと。早速,栗原先生の指導で練習開始です。 ![]() ![]() ![]() 表情やジェスチャーで伝えよう
外国語活動では「表情」「ジェスチャー」も気持ちを伝える大切な手段であることを学んでいます。写真は,言葉を使わずに表情とジェスチャーだけで“How are you?”と交流しているようすです。言葉は発していないのに,気持ちを伝えあうことができ,子どもたちから笑顔がこぼれていました。
![]() |
|