![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587299 |
前期代表委員からのアピール
朝会の中で,前期代表委員の紹介がありました。大勢の人の前に立つというのはドキドキするもんです。少し照れくさそうにしている子もいましたが,颯爽と並んで,全校に,「かっこいい挨拶をしましょう!」と呼びかけていました。
聞く姿勢もできていました。 ![]() ![]() ![]() ちまき食べ食べ2![]() ![]() ![]() ちまき食べ食べ…![]() ![]() ![]() 初めての学校朝会![]() ![]() ![]() 体育館に入ってきたら静かに整列して座ります。 今日の「みんなのうた」は校歌でした。みんながそろうまで、歌って待っています。 みんながそろい、整列しなおしました。1年生も初めてでしたが、びしっと並びました。 その後「校歌」を歌いました。 高学年がきれいな声で歌うので、全体がやさしい声に聞こえました。 もう少し口をあけて、おなかから声を出したら、もっとよくなります。また全校で集まって歌う機会を大切にしたいです。 モンシロチョウの幼虫が大きくなっています。
学校のビオトープで見つけた卵からかえった幼虫が大きくなってきていました。先週は,卵からかえったばかりで,3mmぐらいでしたが,今日は1cmから1cm5mmぐらいまで育っていました。
![]() ![]() ![]() 代表委員の紹介がありました。
代表委員の紹介で,3年生も前に出ました。右から4人が3年生です。全校で「あいさつ」に取り組むことが話され,色々な取り組みを学級に伝える役目を担ってくれます。
![]() 遠足に向けて![]() ![]() 遠足で大文字山に登る3年生は、事前に京都市内の場所や大きな通りを地図上で確認しました。大文字山から、話し合った場所が見えるかな?!楽しみです。 伝統を受け継ぎます
今日は,6年生に種もみを譲ってもらいました。昨年度大切に育てた種もみです。もらうのと同時に,去年の様子も教えてもらいました。6年生が大切に育てたお米を受け継ぎ,これからしっかりと育てていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ツルレイシの種を植えました。
前回の授業で観察したツルレイシの種を,今日植えました。
芽が出て,まきひげが出る頃までは,教室で育てます。 「いつ芽が出ますか?」と質問されましたが,それはツルレイシの気分次第。 いつ芽が出てくるのか楽しみです。 グループで協力して,大切に育ててほしいと思います。 ![]() ![]() 『ルパン三世』が徐々に仕上がってきました
6時間目の音楽室です。6年生が2クラス合同で合奏の練習をしています。指導は藤原先生です。子どもたちの真面目さに感心しています。
17日の『1年生を迎える会』で演奏する『ルパン三世』が仕上がってきました。本番が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|