水やり当番が偶然に…【3年生】
水やり当番が,花壇に到着すると…モンシロチョウがたまごを産みにやってきていました。授業中は,現れなかったので水やり当番だけラッキーでした。頑張って水やりをしていたご褒美ですね。
【3年のページ】 2013-04-24 08:39 up!
こん虫をそだてよう たまごを見つけよう【3年 理科】
花壇に植えているキャベツの葉をよく見ると,チョウのたまごを見つけることができました。一番知っているたまごがニワトリのたまごなので,点の様な大きさのチョウのたまごに驚いていました。たまごから育っていくチョウの様子を観察していきます。
【3年のページ】 2013-04-24 08:39 up!
2年 生活で学校探検の準備!
今日は、2年生の最初の行事、学校探検の準備をしました。1年生と一緒に学校中を探検しますが、そこで大切なのが部屋の説明です。
部屋の場所が分かっても、どのようにその部屋が使われているのか、何が置いてあるのかが分からないことが多いです。
そこで分かりやすいポスターを2年生が作ります。今日はそのために情報を集めました。上手に話を聞けていたと思います。木曜日の完成が楽しみです。
【2年のページ】 2013-04-23 18:25 up!
2年 体育館でマット運動の準備をしました!
体育館でマット運動の準備をしました。入るときは体育館シューズをきれいに並べて、気持ちを整えます。きれいにできましたね。
マットの準備は班でしました。すばやく安全にできたのでこれからの体育の授業が楽しみです。
今日は前転に挑戦!これからたくさん練習しよう!
【2年のページ】 2013-04-23 16:04 up!
1年生 参観授業 「うたにあわせて あいうえお」
23日(火)の3時間目は1年生の授業参観でした。平日にもかかわらず本当にたくさんの保護者の方に,参観いただきましてありがとうございました。
参観いただいた授業は国語の「うたにあわせて あいうえお」でした。1年生の子どもたちには,たのしく読んでしっかり顔を動かして,お話してもらいました♪何回も言っていると,リズムに合わせて歌うことにもできるようになってきます。さらに,慣れてくると声もだんだんと大きくなります。とっても上手に言えるようになりましたね☆
1年生の子どもたちに,「あ」「い」「う」「え」「お」の口の開き方の基本を身につけさせます。ひらがな50文字を使いこなす(話す)ためのベースになるのでとても大切です。 顔をしっかり使って,言葉を伝えること大切です!
【1年のページ】 2013-04-23 16:04 up!
1年生 さんすう 「かずとすうじ」
算数の授業では,「いくつといくつ」を考えるのに,数図ブロックを使ったゲームをしました。隠したブロックはいくつか見つけるゲームです。
はじめは,4つのブロックを使って両手で「4つあります。」と友だちに見せます。次に(クラスによって方法は違うこともありますが,)4つのうち,数個だけ隠します。そして,ここで「隠しているのは何個ですか?」と友だちにたずねます。
1年生にとっては,見えているブロックから,頭の中でいくつ隠れているのかを考える算数的活動です。みんなしっかり何か見破ることができていました。すごいですね☆
【1年のページ】 2013-04-22 20:25 up!
1年生 たいいく 「マットあそび」
今日の体育は「マットあそび」です。1年生にとっては入学式以来となりますが,授業で体育館に入るのははじめてです。大宅小では,体育館に入る時は「体育館シューズ」にはき替えます。そこで,授業では「体育館シューズ」をどこではきかえるのか,はきかえたシューズをどこに置くのか,そして授業で使うマットをどこに準備するのかを学習しました。
シューズのはきかえを伝えると,子どもたちはうなずきながら,てきぱきと覚えて行動しています。また,マットも4人で一枚を持って行くように伝えると,4人で協力して持っていくこともできました。初めてでも,とても上手にできましたね。すごいです!
さらに,先日の発育測定で身長を測ったので,身長順の並び方も学習しました。
これで,1年生は2つの並び方をマスターしました。(1つ目は,出席番号順の並び方。2つ目は,身長順の並び方です。)
【1年のページ】 2013-04-22 20:24 up!
大すき自分の線と色【3年 図工】
3年生になって初めての図工は,絵の具を使って色々な技法を学習しました。水の量の多い少ないで色の感じが変わったり,筆運びの速い遅いでも,ずいぶん線の雰囲気が変わります。今回,学習した技法が色んな絵を描く時に活用できるといいですね。
【3年のページ】 2013-04-22 07:41 up!
ようぐあそび【3年 体育】
用具遊びでは,棒や輪など簡単な用具を使って遊びます。棒を,どれだけ長く手のひらでコントロールできるか,輪をどこまで遠くまで転がせるか,などなど,いつもとは違う遊び方も知り,楽しんでいました。
【3年のページ】 2013-04-22 07:41 up!
しぜんをかんさつしよう【3年 理科】
運動場や,インターロッキングにどのような花や,昆虫がいるのか観察しに行きました。今回は,初めて虫眼鏡を使って観察します。観察カードを書かなくてはならないことも忘れて,夢中で虫眼鏡を色んな所をかざしていました。次は,観察カードもしっかり書きましょうね…
【3年のページ】 2013-04-22 07:41 up!