京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up2
昨日:5
総数:142542
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

なかよしタイム

画像1
5/1、今日の なかよしタイムは、各クラスの月目標発表と、4/26に行われた
「一年生歓迎遠足」でのオリエンテーリィングの成績発表でした。
第一位は、黄組1班で、見事百点満点でした。 おめでとう!

親子活動を行いました。

4月28日(日)に,親子活動を行いました。学校に集合し,グループに分かれ,地図を頼りにクイズに答えながら目的地に向かうオリエンテーリングをしました。どのグループもしっかりと目的地の森林公園に到着しました。お昼は,手作りのピザを石がまで焼き,おいしく食べました。楽しい親子活動になりました。
画像1画像2

米作り開始!

画像1画像2
地域の方にお手伝いいただいての米作りがスタートしました。まずは,苗作りです。慎重に種をまき,上から土を作ります。上手にできたら,クラスのみんなが4年間食べていけるだけの収穫もあるのだとか!豊作目指してがんばります。

1年生歓迎遠足

画像1
青空の下,1年生歓迎遠足に出発です。6年生が中心となって,グループでポイントを目指します。レッツゴー!

箏で「さくらさくら」を演奏体験!

4月23日(火)音楽の学習で「さくらさくら」を歌ったり,箏の演奏による「さくら変奏曲」の鑑賞をしたりしました。そこで,本校の樋口先生に教えていただいて,箏の演奏体験をしました。みんな初めてで緊張しながら弾いていましたが,また弾いてみたいと満足していました。貴重な体験ができました。
画像1
画像2

春を描こう

画像1画像2画像3
春に咲く花や京北の自然を笑顔いっぱい楽しんで描いていました。

全国学力・学習状況調査を行いました。

画像1画像2
4月24日(水)に,全国で一斉に学力調査を実施しました。国語A・算数A問題から始め,国語B問題,算数B問題を行いました。子どもたちは,真剣な表情でテスト問題に取り組んでいました。

コンピュータを使って

画像1画像2
理科「天気と情報」にて。コンピュータを使って雲の動きを調べる学習をしました。画面を見ながら「今降っている雨は,この雲のせいなのか。」と感想を述べ合っていました。

朝会2

二度目の朝会は校長先生の話でした。
「校長先生は休日前日で、楽しいはずの土曜日が嫌で嫌でしかたなかったです。
 なぜかと言うと、校長先生の父親は警察官で、警察官は剣道か柔道をしなければ
 なりません。校長先生の父親は剣道をしていました。そんな訳で、校長先生は
 小学校の二年生から剣道をさせられました。その練習が毎週土曜日だったのです。
 しかし、早くから練習をはじめたおかげで、早く上達し、今も続けています。
 スポーツだけでなく、いろんな趣味との出会いも様々です。今何もやっていない
 人、チャンスがあれば何か始めましょう。」
 と言った内容の話を、竹刀や防具を見せながらしました。
画像1

今年度,第一回目の避難訓練を実施しました!

4月23日(火)今年度,第一回目の最初の避難訓練を実施しました。今回は,「火災」を想定の避難訓練でした。みんな先生の支持をしっかり聞いて,敏速に運動場に避難することができました。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp