![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:37 総数:586304 |
しきん5月号・コミスク通信 アップしました
本日、お子たちが持ち帰りました学校だより「しきん5月号」とコミュニティースクール通信をアップしました。右の欄をごらんください。
5年生になってはじめての学校朝会![]() ![]() 5年生らしいかっこいい姿で朝会に臨めたのではないしょうか。 種もみ選び
6年生から譲り受けた大切な種もみから,中身の詰まった種もみを選ぶ作業をしました。
生卵が浮かぶくらいの濃度の塩水に種もみをいれると,軽い種もみが浮いてきます。それを網ですくいました。浮いた種もみも沈んだ種もみも,今は教室で乾かしています。 ![]() ![]() ![]() 田起こし![]() ![]() ![]() 昨年の5年生が,今年のために植えてくれていたれんげ草ごと,田んぼを掘り起こしていきます。土は粘土質で少し固いことがわかりました。また,たくさんの虫やミミズが出てきました。 米作りに向けて作業開始!![]() 本番へ向けて![]() ![]() ![]() お祭りとケルンとの交流会に向けて![]() ![]() ![]() これなあに?
今日の給食では「ちまき」が出ました。
知っている子もいれば,「これ何?」と首をかしげる子も。 笹の葉のにおいが苦手な子もいましたが,甘い味のちまきにみんな笑顔でした。 ![]() ![]() よりよい学級会にするために
国語で「よりよい学級会にするために」という学習をしています。
学級全体で話し合い活動をして何かを決めるときに困ったことについて振り返ることから授業は始まりました。 「予定通り進めるためにはどうすればいいか」 「意見が出ないときにどうすればいいか」 「議題に沿って話し合いを進めるためにはどうすればいいか」 ということについて, 1人で考え,グループで交流し,出た意見をみんなで交流しました。 ![]() ![]() 朝会のお話&代表委員デビュー!
朝会では,憲法月間に合わせて,
校長先生が「島ひきおに」の絵本の読み聞かせをしてくださいました。 お話を聞いた後,村人への手紙を書きました。 「“おには悪い”と勝手に決め付けたらかわいそう。」 「おには,みんなと遊びたかっただけだよ。」 「おにがまた島に来たら,今度はいっしょに遊んであげてね。」 と,子どもたちの優しい気持ちが伝わってきました。 後半は,前期代表委員の紹介です。クラスの代表として,学校をよりよくするためにがんばっていってほしいと思います。 ![]() ![]() |
|