京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:30
総数:238039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

幼稚園の友達

画像1画像2
幼稚園にはたくさんの友達がいます。虫を探しているAちゃん。植木鉢の下に「何かいるかな?」と探していると白い幼虫がいました。「カブトムシかな?」と言う言葉に「幼稚園にはね・・・」とテラスの飼育ケースを開けてみました。

「うわぁ!!」と腐葉土の中の白くて大きい幼虫を見て驚きます。「カブトムシの幼虫や」と喜んだり,「こわいっ」とおっかなびっくりしたり…。新聞紙の上に出して様子を見た後はもう一度飼育ケースに戻します。腐葉土に包むようにして“お引越し”です。上手に手ですくっていました。

幼稚園にはまだまだいろいろな友達がいます。次はどんな出会いが待っているのかな。楽しみですね。

1年生お招き会

今日は明徳幼稚園を修了した1年生が幼稚園に来てくれました。久しぶりに出会う小学生は背も大きくなり,たくましく,立派でした。「小学校でたのしいことは?」と尋ねると「宿題」「国語」「算数」「体育」「休み時間に上級生と一緒に遊ぶこと」・・・と次々元気な返事が返ってきました。

入学当初は緊張もあったかと思われますが,徐々に慣れてきたようで頼もしい姿がうれしかったです。

1年生のみんな,これからも大きくなってください。いつまでもみんなのことを応援しています。
画像1画像2画像3

ぼくの わたしのこいのぼり

画像1画像2画像3
空に上がったこいのぼりを見て“こいのぼりがほしい”と思っていた子どもたち。今日は「こいのぼりをつくろう」と誘うと大張りきり。年少児たちが色画用紙を折って和紙をつけて,パスで色をつけてこいのぼりをつくりました。

できあがったこいのぼりを飾っているとお弁当の時間に「食べさせてあげた」と自分のお弁当箱を持っていき,差し出していた○ちゃん。

♪こいのぼり♪を歌うと「聞いているかなぁ」と◎ちゃん。

今日はぼくの わたしのこいのぼりができてとてもうれしい,楽しい一日でした。

こいのぼり,泳ぐよ

画像1画像2
大きなこいのぼりに喜ぶ子どもたち。「こっち持って」「私も」「僕も」とおおきなこいのぼりが園庭に泳ぎだしました。園庭に現れたこいのぼりに年少児たちもびっくり!こいのぼりが泳いでいくのに付いて行ったり,様子を見ていたり・・・。年長児があちこちへこいのぼりを泳がせた後,年少児もまねっこをして泳がせます。そして・・・

ついには矢車のついたポールに挙げて泳がせました。風にたなびき,気持ちよさそうに泳ぐこいのぼり。子どもたちもこいのぼりと同じように元気いっぱい園庭で遊びました。


風車まわったよ!

画像1
画像2
年長組の子どもたちが風車をつくったので,小学校の給食時間に校庭で思い切り走って遊びました。広いところで走るとすごく気持ちがいいみたいです。でも,今日はとっても風が強く,走らなくて風車がまわることを子どもたちは発見しました。いろいろな場所で風車がまわるかなと実験しています。「ここでもまわるかな?」と砂場で実験をしている子どもがたくさんいましたよ。

友達と・・・

画像1画像2画像3
岩倉東公園で年長児と年少児が一緒に遊びました。ドンジャンケンをしたり,たんぽぽのピザ屋さんが注文をとったり,・・・いろいろな楽しいかかわりが見られました。

散歩遠足から幼稚園に帰ってきて今日はお弁当を全園児みんなで遊戯室で食べました。一緒に遊んだのでより親しみを感じてなごやかな雰囲気の中で食べることができました。中にはお茶をこぼしてしまった時に雑巾を持ってきて拭いてくれた年長児もいました。

明徳幼稚園で一緒に過ごす友達に親しみを感じたり,仲良く世話をしたり,人とかかわる力がしぜんと育まれていくことがうれしいですね。

初めての散歩遠足

今日は岩倉東公園へ散歩遠足に行きました。年長児と年少児が手をつないで公園まで歩きます。「こっちに手をつないで」「今度はこっち側や」と路側帯や歩道で車が通るほうに年長児が立ち,年少児を守ってくれます。半月前までは年少児だったのにもう今は立派な年長児として振舞ってくれます。子どもたちの自覚にうれしさを感じました。

公園に着くとたくさんのたんぽぽが迎えてくれました。たんぽぽを摘んだり,綿毛を飛ばしたり,紫の花を見つけたり,木の穴の中に虫を発見したり・・・楽しいことをたくさん見つけて遊びました。また,風が吹くと「気持ちいい」と涼しさを感じていました。

自然の中で発見をしたり,感じたりさまざまな学びがありました。
画像1画像2

新入園児 お迎えの会

画像1画像2画像3
入園式からちょうど一週間!まだまだ緊張している子どももいますが,毎日元気に登園してきて元気に遊ぶ姿もたくさん見られるようになってきました。
今日は,年長組の子どもたちが新入園児を迎える会をしてくれました。2人組のペアーを組んで仲良し遊びをしたりメダルをプレゼントしてくれたり,園庭ではやさしくブランコを押してくれたり,一緒に遊んだりしてくれました。みんなお兄さんお姉さんになったね!ありがとう!
明日は,仲良く一緒に手をつないで散歩遠足に行きます。にじ組さん,そら組さんよろしくお願いいたします。

ちゅうりっぷの花

きれいに咲き誇っているちゅうりっぷ。ちゅうりっぷの間に入ってようく見てみたり,匂いをかいでみたり・・・。

今日は暖かかったのもあり,水が恋しくなったようです。落ちている花びらを見つけてさっそくジュースつくりが始まりました。どんなにおいかな?と試してみると「これはメロンのにおい」と。そしてオレンジや黄色の花を入れたジュースは「これはアセロラ」と。

ちゅうりっぷの花でいろいろな遊びが楽しめました。
画像1画像2

砂は友達

子どもは砂遊びが大好きです。あちこちで砂遊びを楽しんでいます。ご馳走をつくったり,山をつくったり,工事をしたり・・・。

年少児はパワーいっぱいです。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp