京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up19
昨日:32
総数:587287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

楽しく遊ぼう!

画像1
画像2
画像3
いよいよ今日のメインです。
1年生と遊ぶために、2年生が、用意したそうです。
1年生に喜んでもらおうと、いろいろ考えたことでしょう。
2年生の気持ちが1年生に伝わっていました。
1年生は、みんな喜んでいましたね。

さすが!お兄さん。お姉さん。

画像1
画像2
画像3
1年生を前にして、お兄さん・お姉さんの座り方も、びし!と決まっています。
2年生みんなの顔つきも、お兄さん・お姉さんらしくなっています。
1か月前まで、1年生だったのに、この数週間ですばらしい変身です。


ちょっとどきどき!

画像1
画像2
画像3
向かい合って、ペアの発表です。
もちろん、2年生が1年生の名前を呼びます。
1年生は「はい!」と元気よく立っていきます。

1年生と2年生のビッグイベント!

今日は、1年生と2年生が体育館に集まり,「なかよしになろう」の会を行いました。
どちらの学年も最初に先生からのお話を聞く態度は抜群!すてきな緊張感のなか、始まりました。
2年生の「はじめのことば」は、一人ずつがはっきりと話せてかっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

1年生がビオトープに殺到しました

 今日,雨はあがったものの,運動場がゆるいので使用禁止の赤い旗が昨日から出されたままでした。がっかりする子どもたち。

 中間休み,「やったー,赤旗出てない!」と外に一斉に飛び出す子どもたち。

 ビオトープに殺到した1年生の様子を撮りました。出たくて出たくて仕方なかった1年生です。

画像1
画像2
画像3

仲よきことは美しき哉 4年生鴨川にて

 鴨川で理科の学習中の4年生です。春の景色をスケッチしています。

 やわらかな春の日を浴びながら,友だちと並んで作業しています。

画像1
画像2
画像3

4年生と鴨川へ行きました

 4年生が春の自然を見に鴨川に行きました。昨日の天気とは打って変わって,今日は抜群の青空です。しかも暑すぎず,寒すぎずといった最高の気候でした。

 ただ,虫取り網まで用意してやる気満々の子もいたのですが,虫を見つけるのはかなり難しかったようです。水鳥もいつもより少なかったように思いました。

画像1
画像2
画像3

やっと遊べる2

画像1
画像2
画像3
 運動場も、ビオトープも子どもたちのうれしそうな声が聞こえてきます。同じ学年で遊ぶ子も、違う学年の子と遊ぶ子もいます。

やっと遊べる!

画像1
画像2
画像3
 朝は、晴れていたのですが、まだ運動場はじゅくじゅくでした。外で遊びたいのに遊べない子どもたちは、中間休みになるといっせいに遊びに出ていました。お天気に負けないくらいの笑顔が、運動場いっぱいになりました。

なにやらニョキニョキ

画像1
画像2
 前回、ソテツに何かがあると記事にしましたが、ソテツではなくシュロの木でした。訂正します。すみませんでした。
 そのシュロの木を今日見ると、なにやらニョキニョキと姿を現してきました。やはり花なのでしょう。それにしても、豪快な大きさです。ぜひ、自分の目で見てください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/30 家庭訪問2
5/1 家庭訪問3
5/2 春の遠足(1〜3年)家庭訪問4
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp