3年生も部活動デビューです。
今日,部活動開講式がありました。3年生もそれぞれの部活動の列に加わり参加しました。高学年の先輩と一緒に活動できる貴重な機会です。たくさんのことを学んでほしいです。それには,教頭先生が言われたように「1年間,つらいことがあっても続けること」ですね。
【3年生】 2013-04-23 20:34 up!
ナイスバトンパスが続出!
3年生のリレーです。リレーの競走の前にバトンを受けとる側は後ろを見ないでバトンをもらうようにしようと意識付けました。さすが3年生です。できるだけ後ろを見ないでパスをもらおうとする人がたくさん出てきました。テイクオーバーゾーンもいっぱいに使っています。
【3年生】 2013-04-23 20:33 up!
放課後まなび教室開講式 高学年
高学年の放課後まなび教室も、今日、開講式を行いました。学び教室の会長さんや、校長先生からもお話を聞き、自学自習で自分のためにがんばろうと感じていたのではないかと思います。図書室の本を利用して、調べ学習するのもこの時間ならぴったりです。1年後の成長した姿を楽しみにしています。
【学校の様子】 2013-04-23 20:05 up!
放課後まなび教室開講式2年生
放課後まなび教室が始まりました。2年生は、わくわくルームで学習します。教室に入るとすぐに宿題にとりかかり、やる気を見せてくれています。今は、2年生だけですが、後期からは1年生もそこに参加する予定です。少しでも、自分で自分のために学習する時間を大切にして、1年間がんばってほしいです。
【学校の様子】 2013-04-23 19:56 up!
目指せ ぺろりん!
今年の1年生は、よく食べます。それは、みんなで食べるのが楽しかったり、友だちが食べるから自分も食べようと思ったりしているからだと思います。
そんな1年生に、もっと強い味方「ぺろりん」が登場しました。食べるのが苦手な子も安心しています。なぜなら、みんなで食管を空にする目標を分かっているからです。今日は、ひじきが苦手な子の分を、クラスみんなで平らげました。
【学校の様子】 2013-04-23 19:56 up!
係活動スタート
2年生になり,「自分たちで考えて動く」という意識が少しずつ高まってきました。今年は,「クラスをもっともっとすてきにしよう!」と係活動でもみんなで話し合い,アイディアを出し合います。各係での話し合いの様子は,身振り手振りも交え,自分のおもいを伝えようと真剣そのものです。「先生!役割が決まりました!」「○○もやってみていいですか?」「家で調べてきてもいいですか?」ととっても積極的な子どもたち。どんな活動になるのか,これからが楽しみです。
【2年生】 2013-04-23 19:55 up!
友だちと勉強するって楽しいな
昨日は,授業参観・懇談会ありがとうございました。子どもたちは,楽しみにしていた音読発表会で,緊張しながらも堂々と「ふきのとう」の音読を発表できました。今日は,「ふきのとう」の中の好きなところとそのわけを交流しました。また,友だちの話を聞いて簡単な感想を伝え合い,サインももらいました。お互いに交流し,サインをもらったあとの子どもたちは,とても嬉しそうです。2年生でも友だちと一緒に勉強する楽しさをたくさん感じて欲しいと思っています。
【2年生】 2013-04-23 19:55 up!
巨大校区地図を使って
学校の周りの場所をピックアップした「しょうかいカード」を巨大工区地図に張り付けて、位置や方角を確認しました。
「ここにポストがあったね。」「これは、東大路通りだね。」などと、先日の町探検も振り返りながら学習を進めました。
【3年生】 2013-04-23 19:55 up!
2年2組の授業参観
2年生の参観授業も国語でした。自分たちで用意したお面を使って発表するのを楽しみにしていました。2年生がさすがなのは、お面を付けていてもうわつかずに、しっかり話を聞いているところです。さすがに、成長を感じます。
【学校の様子】 2013-04-22 20:57 up!
2年1組の授業参観
1組は、2年生になって担任の先生が武田先生になりました。1年生から2年生になって、どの子もみんな張り切っています。今日の授業でも、いい緊張感で最後まで頑張っていました。学年が1つ上がることは、いろいろな成長につながることを感じました。
【学校の様子】 2013-04-22 20:55 up!